
「お金を借りたいけど審査に通らず困っている・・・」このような人は少なくありません。
カードローンやキャッシングには審査がありますので、この審査に通らないと利用が出来ません。
この為、審査に通らずに借入ができない人は結構な数がいるんですね。
ではこのような時、どうすれば良いでしょうか?
結論から言いますと、以下の3つを知っておく必要があります。
- 審査について詳しく知る
- 審査落ちの原因とその対処方法を知る
- 審査のハードルが低い借入先を知る
そこでこの記事では上記の3点について分りやすく解説していきます。
当記事を読んでもらえば、カードローンとキャッシングの審査について詳しく理解ができ、審査に通らない時にどうすれば良いのかを知ることが可能です。
目次
始めにカードローンの審査基準について知っておこう!
まずはカードローンの審査基準について知っておきましょう。
審査基準について知っておけば審査落ちの原因を理解しやすくなり、今後どのように対策していけば良いかも明確になります。
カードローンの審査基準
カードローンの審査基準は各社によって異なりますが、一般的には「スコアリング審査」が採用されているケースが多いです。
スコアリング審査とは、申込者の返済能力をコンピューターによってスコア化する審査方法です。
カードローンの場合ですと、おもに以下のような項目が重視されると言われています。
- 年齢
- 年収
- 職業
- 勤続年数
- 過去の返済履歴
- 他社借入の金額や件数
このような項目がひとつひとつスコア化されていき、その合計スコアが各社の定める基準をクリアできれば審査に通過できるのです。
各社がどのような基準でスコア化しているのかはブラックボックスな為、正確には分りません。
しかし、一般的に以下のような人ほどスコアが高くなると言われています。
スコア化の項目 | スコアが高くなる条件 |
年齢 | 30代~40代の働き盛りであるほど良い |
年収 | 高いほど良い |
職業 | 公務員や医師・弁護士、大企業の正社員など安定した職業であるほど良い |
勤続年数 | 長いほど良い |
過去の返済履歴 | しっかり返済しているほど良い |
他社借入の金額や件数 | 少ないほど良い |
信用情報についても知ろう!
カードローンの審査には、「信用情報」も重要となってきます。
信用情報とは、「個人信用情報機関」にあるあなたのクレジットカードやローン等の利用記録のことです。
いわゆる「クレヒス(クレジットヒストリー)」という物ですね。
現在、日本には「CIC」、「JICC」、「JBA」の3つの信用情報機関があります。
クレジット会社やローン会社、銀行等はこれらのいずれかあるいは複数に加盟しており、以下のような顧客の利用情報を提供しています。
- 申込情報
- 契約情報
- 返済状況
その為、信用情報を確認すれば申込者が
- どんな商品を利用しているのか?
- どのくらいの借入をしているのか?
- しっかりと返済期日を守っているのか?
というような事が分かります。
よって、申込者の「お金に関する信用度」や「返済の負担度」といった事を確認できる訳です。
カードローンの審査ではこの信用情報をチェックされますので、現在&過去に利用したクレカやローンの利用状況が審査の合否に大きく影響してくると知っておきましょう。
ブラックで審査落ちとはどのような事か?
「ブラックなので審査落ちになってしまう・・・」このような事を良く聞きますよね。
では、ブラックとは具体的になんなのでしょうか?
それは信用情報に「事故情報」が記録されてしまった状態の事を指します。
主な事故情報は以下の4つです。
- 長期延滞
- 強制解約
- 代位弁済
- 債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)
これらを起こしてしまうと、その情報が信用情報に事故情報として記録されてしまいます。
その状態をブラックと呼ぶのです。
こうなってしまうと、その情報が信用情報に記録されている5年~10年の間はカードローンの審査に通るのが非常に厳しくなります。
カードローンで審査落ちになる原因はこの15つ!
ここからは、なぜカードローンの審査に落ちてしまうのかその原因をお伝えしていきます。
当てはまる数が多い人ほど審査落ちの可能性が高まるため、是非確認しておきましょう。
また、対策方法についても記載しておきますので当てはまる項目がある場合、それを実行してもらえれば審査落ちの可能性をダウンする事が可能です。
では、実際に審査落ちになる原因とその対処方法を確認していきましょう。
カードローンで審査落ちになる原因は次の15個のどれか、あるいは複数に当てはまるようなケースです。
- 申込条件を満たしていない
- 安定した収入がない
- 収入が極端に低い
- 他社借入金額と件数が多過ぎる
- 総量規制に引っかかっている
- 過去の返済記録に問題がある
- 信用情報に事故情報がある
- 勤続年数が短い
- 短期間に複数社に申し込みした
- 信用情報に何も記録がない
- 職業に問題がある
- 在籍確認ができなかった
- 嘘の申告が発覚した
- 資金用途に問題がある
- クレジットカードの所持数が多い
申込条件を満たしていない
申込条件を満たしていない場合は100%審査に通りません。
カードローンの申込条件は非常に優しく大手ですと「満20歳以上で安定した収入のある方」とあるくらいです。
しかし、一部のカードローンには年収や勤続年数などの条件があるケースがあります。
例えば、以下の画像は芝信用金庫のしばしんカードローン「アイ(ai)」の申込条件です。
出典:https://www.shibashin.jp/kariru/ai/
この場合、地域制限と勤続年数、年収に明確な条件があります。
対処方法カードローンによってはこのような条件があるケースもありますので、申込前に申込条件を満たしているかよく確認しておきましょう。
安定した収入がない
安定した収入がないと判断されしまった場合、審査落ちになるケースが多いです。
カードローンは毎月返済していく事を想定した商品である為、「毎月定期的な収入があるか?」という部分を非常に重視されます。
この為、収入そのものが無かったり、収入が不安定であると審査に大きなマイナス要素となります。
収入が不安定であると判断されやすいのは以下のような人です。
- 定職に就いていない
- 職を転々としている
- ギャンブルや投資で生計を経てている
対処方法そうした事から、パートやアルバイトでも構いませんので毎月定期的に得られる収入源を得てから申し込みするのがお勧めです。
収入が極端に低い
安定収入があってもその収入が極端に低いと審査落ちの原因になります。
カードローン会社は申込者の返済能力の範囲内でしか融資しません。
収入が極端に低い場合、「返済能力が融資をする基準に達していない」と判断されてしまい審査落ちになってしまうのです。
どの程度の収入だと審査落ちになってしまうかは各社によって基準が異なりますし、その基準は非公開であるため正確には分りません。
対処方法 しかし、最低でも月に10万円以上の収入は欲しい所です。
他社借入金額と件数が多過ぎる
他社借入金額と件数が多過ぎる場合も審査落ちの原因になりやすいです。
理由はこれらが多いほど毎月の返済負担が大きくなり、返済できる余力も少なくなるからです。
他社借入金額と件数がどれくらいあると、審査落ちになるかの明確な基準はありません。
しかし、借入額は年収の1/3、件数はカードローンやキャッシングなどの現金の借入であれば3件以上から危険域とされています。
対処方法 そうした事から、他社借入金額と件数はなるべく減らしてから審査に望むのが審査通過率を上げるコツとなります。
他社借入とは
補足として他社借入がどのようなものかも解説しておきますね。
他社借入の定義は各社によって異なる為、明確には断言できませんが一般的には以下のようなものを指します。
- カードローンやキャッシング
- クレジットカード(ショッピング枠、分割払い、リボ払い、キャッシング枠など)
- マイカーローンや住宅ローンなどの各種ローン
特に影響してくるのがカードローンやキャッシングの借入ですね。
この為、これらの借入額と件数から優先的に減らしていくのがお勧めです。
総量規制に引っかかっている
消費者金融の場合「総量規制」があります。
この総量規制に引っかかっているケースですと100%審査落ちになります。
総量規制とは、「貸金業者は融資申込者に対して、他の貸金業者の借入金を合わせて年収の1/3までしかお金を貸してはいけない」という法律です。
この法律がある為、消費者金融では年収の1/3までしか借入できません。
例えば、年収300万円の人であれば1/3の100万円までが借入上限となります。
この為、年収300万円の人が他の貸金業者で100万円まで借入しているようなケースですと、消費者金融の審査には100%通りません。
対処方法もし、他の貸金業者の借入が年収の1/3に達っしているのであれば借入金額を減らしてから申し込むか、銀行カードローンを選択するかしか手がありません。
貸金業者とは?
補足として貸金業者について解説しておきますね。
貸金業者というのは主に以下の3つを指します。
- 消費者金融
- 信販会社
- クレジットカード会社
よって、これらのカードローンやキャッシングを利用している場合はその借入額が総量規制の対象になります。
過去の返済記録に問題がある
過去の返済記録に問題がある事が原因で審査落ちになってしまうケースも多いです。
先にもお伝えしたように、信用情報にはクレカやローンなどの返済記録が一定期間記録されます。
多くのカードローン会社やキャッシング業者は審査時にこの返済記録を見て、「申込者は返済期日を守ってくれる人なのか?」という部分をチェックします。
カードローン会社やキャッシング業者は申込者の信用をもとにお金を貸すわけですから、返済期日を守らないような人にはお金を貸せないんですね。
また、「返済期日を守っていない=守れない=返済できるお金がない」というように判断する事も出来ます。
この為、返済記録に問題があると審査にかなり不利となります。
特に何ヶ月も連続して延滞している場合や、現在進行形で延滞中である時は審査に通るのが非常に厳しいです。
対処方法よって、利用中のクレカやローンの返済期日は確実に守るようにしてください。
少なくても直近半年は一切返済遅れがないようにしましょう。
注意!携帯電話の本体分割払いは「ローン扱い」
携帯電話の本体を分割払いで購入した人は、電話料金の支払期日も守らないといけません。
携帯電話の本体分割払いは「割賦契約」となるためローン扱いです。
この為、その支払状況が信用情報機関に記録されます。
ご存知のように携帯電話本体の分割払いの支払は電話料金と一緒に請求されます。
そうした事から、電話料金の支払期日を守らないとその情報が信用情報に記録されてしまいます。
それが審査落ちの原因になる可能性もありますので、携帯電話本体の分割払いを利用している人は電話料金の滞納に気をつけましょう。
信用情報に事故情報がある
信用情報に事故情報がある場合はほぼ審査に通りません。
事故情報となるのは先に説明したとおり、以下の4つです。
- 長期延滞
- 強制解約
- 代位弁済
- 債務整理(任意整理・個人再生・自己破産)
これらを起こした人というのは、「返済能力が無くなり借りたお金を返済できなくなった」というようなケースがほとんどです。
その為、「事故情報がある=返済能力がない」というようにカードローン会社側に判断されてしまいます。
よって、審査に通る見込みはほとんど無くなります。
対処方法対策としては事故情報が信用情報機関から消えるまで待つしかありません。
事故情報が信用情報機関に記録される期間は、どの事故情報を起こしたかや記録先の信用情報機関によっても異なりますが以下のように5年~10年が目安です。
事故情報の種類 | 記録期間 |
長期延滞 | 延滞解消から最長5年 |
強制解約 | 発生日から最長5年 |
代位弁済 | 発生日から最長5年 |
任意整理 | 最長5年 |
個人再生・自己破産 | 最長10年 |
事故情報があるかどうかは「開示請求」で可能
信用情報に事故情報が記録されているかどうかを確かめたい場合は、各信用情報機関に「開示請求」をすれば確認可能です。
例えば、以下の画像は「CIC」の開示報告書となります。
出典:信用情報開示報告書の見方
CICであれば、お支払の状況の返済状況に「異動」とあればそれが事故情報です。
3つの信用情報機関は事故情報を共有
先に信用情報機関は「CIC」、「JICC」、「JBA」の3つがあるとお伝えしましたね。
これらは提携関係にあり、事故情報に関しては共有し合っています。
その為、どこかひとつの信用情報機関に事故情報があればその旨は他の機関からでも分ってしまいます。
例えば、大手消費者金融の「プロミス」が加盟している信用情報機関はCICとJICCのみです。
よって、プロミス側には基本的にCICとJICCに記録されている情報しか確認できない為、JBAにある情報に関しては分らないようになっています。
しかし、事故情報に関しては3つの信用情報機関で共有している為、CICとJICCの情報には問題がなくてもJBAに事故情報があると審査に影響してくる可能性があります。
このように3つの信用情報機関は事故情報を共有しているという点も是非覚えておきましょう。
勤続年数が短い
勤続年数が短いことが審査に影響し審査落ちになるケースもあります。
勤続年数が短い場合、「この先も同じ職場に留まるのか?」という不安があります。
それは「収入の安定性に不安がある」ということに直結しますので、審査にネガティブ要素となり審査落ちの原因になる事があるのです。
対処方法よって、勤続年数はなるべく延ばしてから審査に望むのがおすすめです。
できれば1年以上、最低でも半年程度は欲しい所ですね。
短期間に複数社に申し込みした
短期間に複数社に申し込みした事が原因で審査落ちになる可能性もあります。
このような状態を「申し込みブラック」と呼びます。
なぜ審査落ちになってしまうかと言うと、以下のような点をカードローン会社に警戒されてしまうからです。
- 何か問題があって各社で審査落ちになっている
- かなりお金に困窮した状態である
短期間に複数社に申し込みをする人の中には、上記のような人が多くなる傾向にあります。
このような人にお金を貸すのはリスクが高い為、カードローン会社は警戒して審査落ちにする事があるんですね。
対処方法その為、申し込みは1度に1社ずつ行なうようにしましょう。
また、月3社以上の申し込みは危険とされますので、1ヶ月の申込数は2社までにしておくのが無難です。
信用情報に何も記録がない
信用情報に何も記録がない事が原因で審査落ちになる可能性もあります。
このような状態を「スーパーホワイト」と呼びます。
なぜスーパーホワイトだと審査落ちになるかと言いますと、主に以下の2つが理由です。
- 審査の判断材料不足
- 過去に事故情報を起こしたと疑われるケースがある
審査の判断材料不足
1つめの理由は「審査の判断材料不足」です。
カードローン会社は信用情報への照会によって、申込者の信用や返済能力を判断します。
しかし、この情報がないとそれが難しくなり、正確な審査ができないケースがあります。
それが原因で審査落ちになってしまう事があるのです。
過去に事故情報を起こしたと疑われるケースがある
2つめの理由は、「過去に事故情報を起こしたと疑われるケースがある」からです。
事故情報を起こした場合、新たなクレカやローン等の審査には通らなくなりますし、契約中のクレカやカードローンなどの契約を更新してもらえないケースが多いです。
この為、長い間こうした商品の利用ができない事が多々あります。
信用情報にある情報は一定期間が経過すれば消えますし、クレカやローンを利用できないと新たな情報も記録されない事になります。
そうなると、結果としてスーパーホワイトになってしまう人が多いんですね。
よって、スーパーホワイトだとカードローン会社に「過去に事故情報を起こしたのでは?」と疑われてしまい審査落ちになるケースがあるのです。
スーパーホワイトから抜け出すには?
スーパーホワイトへの対策方法でもっともお勧めなのは「携帯電話の分割購入」です。
先にお伝えしたように携帯電話の分割購入はローンである為、その利用状況が信用情報に記録されます。
よって、携帯電話の分割購入をすれば容易にスーパーホワイトから抜け出せるんですね。
携帯電話の分割購入の審査はあってないようなものですので、ハードルは非常に低いです。
その為、「自分はスーパーホワイトだから審査に通らないかも・・・」と不安ある人は、携帯電話の分割購入をするのがお勧めです。
職業に問題がある
職業に問題がある事が原因で審査落ちになるケースもあります。
例えば、暴力団や詐欺会社など、反社会的な団体の関係者への融資は禁止されていますので、これらの職業の人は審査に通りません。
また、以下のような職業の人も審査に通りにくいです。
- 無職
- 日雇い
- 短期バイト
- 水商売
- 風俗業
上記のような人は収入がないと判断されたり、収入の安定性に欠けると判断されてしまう可能性が高くなる為です。
対処方法 対処方法としては、そうした職業ではなく通常のバイトやパートなどに職場を変えるというくらいしかありません。
在籍確認ができなかった
在籍確認ができないと審査に通りません。
カードローンの審査には在籍確認があり、申込時に申告した勤め先に電話がかかってきます。
その電話によって、「申込者は本当に申告通りの勤め先に働いているのか?」という部分を確認するんですね。
この在籍確認は決して難しいものではない為、失敗して審査落ちになるケースは多くありませんが、それでも以下のような事が原因で失敗してしまう場合もあります。
- 単純に会社名や住所、電話番号が間違っていた
- 何度連絡しても電話が繋がらなかった
- 電話に対応した人が「そのような人は当社にいません」と答えた
- 会社の方針で取りついでもらえなかった
上記のようなケースがありますので、次のような対処方法を知っておくのがお勧めです。
- 申込時に申告する「勤め先情報」は間違いがないようにする
- 自分で確実に対応できるように時間指定する
- 事前に職場の人に在籍確認がある事を伝えておく
嘘の申告が発覚した
嘘の申告が発覚した場合は確実に審査落ちになります。
カードローンの審査は申込時に申告する個人情報が大きく影響してくる為、それを知っている人は嘘の申告をするケースがあります。
例えば、年収や職業を偽ったり、他社借入額や件数を少なめに申告したりするような事があるんですね。
しかし、こうした嘘は通用しません。
年収は収入証明の提出を求めれば分りますし、職業は在籍確認で確かめる事が出来ます。
他社借入額や件数に関しても信用情報機関に照会をすれば確認可能です。
よって、嘘の申告をしても確実にバレると思っておきましょう。
対処方法この為、申込時に申告する情報は正直かつ正確に記載するようにしてください。
資金用途に問題がある
資金用途に問題がある事が原因で審査に通らないケースもあります。
カードローンは「多目的ローン」である為、基本的に使いみちは自由です。
しかし、「事業性資金」は例外となります。
事業性資金とは、その名のとおり事業を行なう為に必要となる資金のことです。
例えば、設備投資や人件費、運用費用などがそれに当たります。
つまり、ビジネスを立ち上げる為のお金という事ですね。
カードローンはこの事業性資金への利用は出来ません。
以下の画像は「三井住友銀行カードローン」の資金使途の項目ですが、明確に「事業性資金の利用は禁止」と記載がありますね。
出典:https://www.smbc.co.jp/kojin/cardloan/details/
このように多くのカードローン会社は事業性資金の利用は禁止としている為、それを目的に借入する事は出来ません。
対処方法 よって、事業性資金以外の利用目的で申し込みをするようにしてください。
ギャンブルと投資への利用もお勧めできない!
事業性資金以外でも使いみちとしてお勧めできないものがあります。
それは「ギャンブル」と「投資」です。
全てではありませんが、カードローン会社の中にはこれらに利用する事を明確に禁止している場合があります。
そうでない場合でもカードローンは「生活目的資金」への利用を想定している為、ギャンブルと投資はその目的から外れてしまいます。
申込先によっては審査落ちの原因になりかねませんので、ギャンブルと投資への利用はお勧めできません。
クレジットカードの所持数が多い
クレジットカードの所持数が多いと審査に影響して、審査落ちになるケースもあります。
クレカも借金である事には変わりありませんし、「キャッシング枠」の付属も可能です。
この為、所持枚数が多いとそれだけ「大きな借金が可能」と判断されてしまう事があり、将来返済できなくなる可能性を警戒されてしまう事があるのです。
そうした事から、審査に悪影響を与える不安要素となる可能性があるんですね。
対処方法よって、所持するクレジットカードは必要最小限にしておくのがお勧めです。
もし、使っていないカードが多数あるなら解約してから審査に申込むようにしましょう。
審査落ち後でも借りれる消費者金融とは?
ここまでお伝えしてきた内容を理解し実行してもらえれば、「審査に通らず困っている・・・」という人でも借入できる可能性をググッと上げる事が可能です。
その上で、申込先にもひと工夫する事でさらに審査通過率をUPできます。
その申込先とは「中消費者金融(街金)」です。
消費者金融は大手以外にも沢山あり、そうした大手以外の業者を中小消費者金融と呼びます。
この中消費者金融は特に大手でダメだった人こそお勧めできるのです。
なぜ中消費者金融がお勧めなのか?
中消費者金融をお勧めする理由は「独自の審査基準」を持っている業者があるからです。
中小の場合、大手のような知名度や資金力もない為、大手と同じ土俵で戦っても勝ち目はありません。
この為、大手で審査落ちになってしまった人をターゲットにしている傾向があるのです。
消費者金融を利用する人の大半はまず大手の業者に申し込みするかと思いますし、中小の業者を検討するのは大手で件並み審査落ちになってからというケースが多いです。
しかし、そうした人達にお金を貸すには大手と同じ審査基準では難しくなります。
よって、大手とは違う独自の審査基準を採用しているケースがあるんですね。
審査基準が甘い訳ではありませんが、大手ではダメな人でも中小の審査基準ならOKとなる可能性もあるのです。
実際に口コミサイトなどを確認してみると、「大手ではまったくダメだったけどすんなり審査に通った!」という書き込みも多いです。
中消費者金融には信用情報機関への照会がない業者もある!
中消費者金融には信用情報機関への照会がない業者もあるというのも特徴です。
大手の消費者金融と銀行カードローンの審査には、必ず信用情報機関への照会があります。
この為、信用情報に審査にとってネガティブ要素となる情報があると審査落ちの原因となりやすいです。
しかし、信用情報機関への照会がない中小業者であれば話は別です。
そもそも信用情報機関への照会がないのですから、信用情報にどんな情報があってもそれは分りません。
例えば、債務整理や長期延滞などの事故情報があると大手ではまず審査に通りません。
しかし、信用情報機関への照会がない中小業者の場合はそうしたケースでも、それを確かめる術がないため審査に通過できるケースもあるのです。
大手で審査に通らない方必見!おすすめの中小消費者金融
「中小消費者金融が良いのは分った。けどどの業者を選べば良いの?」というような疑問がある人は多いかと思います。
そこでこの章ではお勧めの中消費者金融を紹介していきます。
紹介中の業者はどれも口コミで「審査が優しい!」と評判であり、なおかつ全国申込に対応&融資までのスピードも優れています。
是非、申込先を選ぶ時の参考にしてください。
アロー
金利 | 年15.00%~19.94% |
限度額 | 200万円まで |
審査時間 | 最短45分 |
融資時間 | 最短即日 |
アローは愛知県名古屋市に拠点を持つ業者です。
そんなアローの特徴は審査時間が最短45分と大手並である事です。
この為、スムーズにいけば大手と変わりない早さで審査を終えることが可能です。
また、即日融資にも対応していますので「当日中に借りたい!」という要望にも対応してくれます。
セントラル
金利 | 年4.80%~18.0% |
限度額 | 300万円まで |
審査時間 | 最短当日 |
融資時間 | 最短即日 |
セントラルは創業41年の歴史を持つ老舗消費者金融です。
セントラルの最大の特徴は、中小消費者金融としては珍しく「自動契約機(セントラルくん)」がある点です。
自動契約機は年中無休であり申し込み~契約まで可能で、契約後はすぐにカードを発行してくれます。
この為、土日祝であって即日融資ができるという大きなメリットがあるんですね。
発行したカードは全国のセブン銀行ATMですぐ使える為、利便性もバッチリです。
ライフティ
金利 | 年8.0%~20.0% |
限度額 | 500万円まで |
審査時間 | 最短即日 |
融資時間 | 年20.0% |
ライフティは、東証一部上場企業の「株式会社ビジネスパートナー」を親会社に持つ業者です。
そんなライフティの特徴は「無利息サービス」がある点です。
初回借入日より35日間無利息となり、約1ヶ月の間は利息が一切発生しません。
その為、このサービスを上手に利用すれば利息無料での借入も可能です。
特に5万円位までの少額の借入を希望しているようなケースであれば、サービス期間中に完済する事も可能な為、大きなメリットとなります。
もちろん即日融資にも対応していますので申込日の当日に借入も可能です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
カードローンやキャッシングの審査がどのようなものであり、その審査落ちの原因や対処方法を理解してもらえたかと思います。
まずは審査落ちの原因で当てはまるものがないか確認してみましょう。
そしてその対処方法を実行可能あれば、できる限り行なうようにしてください。
その上で申込先を中小消費者金融にすれば、審査に通る可能性をグッと上げる事が可能です。