
「パソコンを買いたいけれど、お金が足りない」
「資格試験の為に参考書代、受講費を稼ぎたい」
「将来の為に貯金を作っておきたい」
上記のような理由から、夜間に出来る副業を探している人は少なくないでしょう。
しかし、本業以外に夜に仕事をするとなると、なかなか大変です。
睡眠時間を削りすぎると本業に悪影響ですし、キツイ仕事だと、そもそも体力的に持ちません。
夜、睡眠時間が取れて、それでいて楽な仕事はないものか…。そうお悩みの人にお勧めの副業が、宿直です。
宿直といえば、「楽なアルバイトといえば?」という質問で必ず名が挙がるといっていいほど、楽な仕事として有名です。
「宿直アルバイトは暇だから勤務中にゲームをしていた」
こんな話まである宿直アルバイトですが、しかし、宿直は本当に言われるほど楽なのか、そんなうまい話があるのか、疑問も感じてしまう事でしょう。
「夜勤ならやった事あるけど、そんなに楽じゃないよ」
そういう人もいるでしょう。
しかし、そもそも宿直と夜勤、当直は全くの別物です。
夜勤とは違う宿直アルバイトは、本当に楽といっていい仕事です。
この記事では、
■この記事を読んで分かること
- 宿直・当直・夜勤の違い
- 宿直がどして楽な仕事なのか
- 業種による宿直の仕事内容の違い
- 宿直の給料・仕事時間について
- 宿直のメリット・デメリット
- 宿直に必要なスキル・準備した方がいいもの
- 宿直アルバイトの探し方
について解説します。
この記事を読めば、楽に働ける宿直がどんなものか、宿直アルバイトで働くにはどうすればいいのか、その理解が得られます。
併せて読みたい記事一覧のリンク
目次
宿直・当直・夜勤の違いは?
宿直・当直・夜勤、どれも夜に働く仕事というイメージがあり、混同してしまいがちです。
しかし、宿直・当直・夜勤この3つはいずれも異なる仕事になります。
特に注意したいのは当直と夜勤の違いですが、まずは当直について解説します。
当直は基本的に当番と言い換えてよいもので、例えば仕事を探すときに当直の仕事を探す、というのは少しズレた考え方になります。
「今日の当直って誰だっけ?」
「当直は今日の当直はAさんだよ」
というように、会社の中で当番になっている人を指すのが当直です。
宿直、夜勤の人を指して当直という場合もありますが、当直は基本的に当番の人を指すだけになります。
宿直と夜勤の違いは要注意!
宿直・夜勤はどちらも夜働く仕事という点は共通しています。
しかし、宿直・夜勤に共通しているのはここだけで、
- 仕事内容
- 給料(時給)
- 仮眠時間の有無
- 労働時間の長さ
などは大きく異なります。
宿直の仕事は見回り・電話番・緊急時の備えなど簡単なものがメイン!
同一の職場で夜勤・宿直の仕事がある場合でも、その仕事内容は同じではありません。
例えば、病院での夜勤という場合、仕事は緊急の患者の対応がメインになります。(勤務内容にもよりますが)
同じ病院での仕事でも、宿直アルバイトの仕事は電話番・施設内の見回りなど簡単なものに限られます。
病院では医師の当直もあるのですが、今回は誰でも出来る宿直アルバイトの話です。
夜勤は基本的に通常の業務の延長上で行われますが、宿直の仕事は見回り・電話番などの簡単なものに限られます。
誰でも出来るのが、宿直の仕事の特徴です。
宿直は緊急時への備えが仕事!
宿直の仕事は緊急時への対処もあります。というより、緊急時に対処するために宿直の仕事があります。
深夜に滅多に利用者がいない施設でも、病院のようにいざ急患が出たら人手が必要になる。
このようなケースでは電話番、車の誘導などが必要になり、施設を無人にしておく事ができません。
その為に宿直が必要になるのですが、滅多に仕事がない状況で人を雇うのは大きな負担ですし、原則1日8時間という労働時間の問題もあります。
この労働時間の問題を避けるために、宿直は特殊な事例として長時間の労働が認められているのです。
半面、宿直は仕事が簡単なものに限られ、仮眠の時間も確保されるなどの点で保護されてもいます。
宿直と夜勤は時給が違う!
宿直と夜勤はその仕事内容の違いから、給料面も異なります。
基本的に、夜勤の時給>宿直の時給です。
病院の例でみると、業務である医療行為を行うには医師免許が必要になり、高度な技術が求められる事から医師の夜勤時給は高くなります。
驚く事に、医師の夜勤アルバイトの平均時給は1万円越えです。
参考サイト:https://toyokeizai.net/articles/-/14176?page=2
一方で簡単な業務がメインとなる病院宿直の給与は、特に時給換算でみると安く、時給850円程度です。
医師と雑務のアルバイトと違いがあるので、この給料格差は当然といえば当然に思えます。
しかし、病院ほど顕著ではなくても、その業種の通常の業務を行う夜勤と簡単な作業を行う宿直では時給に差があるのが現実です。
宿直の時給が安い、この点だけ聞くと残念に感じる事でしょう。
ですが、時給が安いのは宿直の仕事がその分楽で誰でも出来るという証明でもあります。
また、宿直の給料は日給制が多く、9,000円から15,000円が相場となっているので、給料が安いという不満は少ないです。
宿直と夜勤の給料の違いでもう一つ覚えておきたい点として、夜勤の場合は時給の25%の夜勤手当が付くが宿直には夜間手当が無い、という点もあります。
宿直は仮眠があり、夜勤は仮眠がない!
宿直の仕事には仮眠時間が設けられており、仮眠の為の設備も整っています。
基本的に、宿直の仕事は労働時間が非常に長いです。
募集案件にもよりますが、宿直では勤務時間が17:00から翌9:00までの16時間という仕事もあります。
この時間だけ見ると厳しいですが、宿直の場合は実働時間が短く、仮眠の時間があり、仮眠の為の場所も用意されています。
長時間の拘束がある宿直ですが、その分仮眠の時間がとられていて実働時間は短くなっているのです。
一方で通常の業務を行う夜勤は長くても実働8時間程度ですが、仮眠の時間は基本的にありません。
宿直の長い労働時間は一見労基法に違反するようにも見えますが、労基法41条により宿直業務は対象外となっています。
その代わり、宿直は業務内容が比較的楽な定期的な見回り、緊急の電話の受付、非常事態発生の準備等に限られているのです。
宿直は楽な仕事!
宿直が本当に楽な仕事なのかどうかという点についてですが、これに関しては宿直は楽、こう言い切って良いでしょう。
無責任に聞こえるかもしれませんが、宿直が楽というのには根拠があります。
先述のように、宿直の仕事は労基法により定時的な見回り、緊急の文書や電話の応対、非常事態への準備等と決められているのです。
定期的な見回りは2時間おきなど決まった時間に施設を巡回するだけですし、電話の受領も夜間では滅多にありません。
宿直の仕事は何もする事がない時間の方が多いぐらいです。
もちろん職場にもよるのですが、待機時間は自由時間と同義なので、好きな事に時間を使えます。
この時間を好きに使えるというのが、宿直が楽といわれる最大の理由です。
非常時に備える宿直には責任も!
少し不安なのは非常事態への備えです。
これには関しては勤務先にもより、病院の宿直なら急患の受けれ準備などがあるので、責任を伴います。
ビルの警備などでも、泥棒・強盗などの侵入者と遭遇する可能性は否定できません。
とはいっても、病院宿直で急患を治療するのは医師の仕事です。
施設に侵入者があったからといって、宿直が侵入者を取り押さえる必要はありません。
宿直の仕事は、しかるべき人物・組織に問題の発生を連絡する事です。
楽だからとあまりに気を抜くはよろしくありませんが、緊急の事態というのはそうそう起こるものではありません。
また、緊急事態が起きても、実際の対応は他の人の仕事なので、やはり宿直は楽な仕事といっていいでしょう。
宿直は楽だが夜勤との混同に注意!
注意したいのが、宿直という名目で募集されている夜勤の仕事です。
例えば、日給25,000円で募集されている福祉施設での宿直があったとしましょう。
この場合、名目は宿直となっていますが、実際の仕事内容は入居者の世話、訪問介護などで正確な仕事内容は夜勤です。
なぜそう判断できるかというと、日給が高すぎるからです。
簡単な仕事がメインの宿直に高給が支払われる事はほぼありえません。
同じ仕事なら日給が高い方が当然良いのですが、あまりに給料が高い場合はその仕事が本当に宿直なのか疑うべきです。
残念ながらこのような例はよくあり、宿直という名の夜勤の募集は少なくありません。
宿直の募集の中には宿直なのか夜勤なのか判然としないものもまた多いです。
勤務中に仮眠を取りたい、楽な仕事がしたい場合は、その仕事が本当に宿直なのかどうかは事前によく確認してから応募した方が賢明です。
宿直か夜勤か迷ったら仮眠時間を確認!
宿直の仕事を募集するには所轄労働基準監督署長の許可が必要で、
- しっかりした仮眠施設があるか
- 原則として通常の労働ではなく見回り、電話などの業務になっているか
などが調査されます。
しかし、経営者の中にはこの点を知らない人も少なくありません。
また、知っていて宿直に夜間手当が必要ないという点だけを悪用する経営者もいます。
楽な仕事を選ぶ為にも、業務内容が本当に宿直なのかは事前に確認しておきましょう。
やり方は簡単で、仮眠の時間が明記されているかを見るだけです。
上記のように、宿直の仕事を募集するには仮眠施設がある事が必須になります。
仮眠時間のない宿直は適法でないものと思って間違いないので、宿直の仕事を探すときは、仮眠時間の有無を参考にするとよいでしょう。
一番楽な宿直はどの業種?
一口に宿直といっても、募集されている業種は下記のように様々です。
■募集されている業種
- オフィスビル
- 葬儀会館
- 福祉施設
- 学校
オフィスビルの宿直の場合、仕事は電話番、見回り、鍵の管理がメインになります。
勤務先による当たりハズレは多少ありますが、オフィスビルの宿直はやる事が少なく、人との応対も最小限な為、楽な場合が多いです。
葬儀会館の宿直の場合は、見回り、電話番、利用状況の確認、夜間に運ばれてくるご遺体がある場合の部屋の準備が仕事になります。
葬儀会館という場所の特性上、ややしんみりとした雰囲気の職場になりますが、やる事は難しくありません。
部屋の準備は大変そうですが、夜間にやるのは空調をつける、お湯を沸かしておくといった簡単な作業だけです。
福祉施設の宿直の場合、施設の見回り、電話の受付、何かあった際の家族への連絡が仕事です。
上記に加えて、福祉施設では搬送の手伝いなど軽い介護業務の手伝いを求められる場合もあります。
人の多い施設の見回りになるので、他の業務の宿直と比べると、福祉施設の宿直はやや大変かもしれません。
学校の宿直の場合、仕事のメインは見回りです。
学校にはいたずら目的で学生が忍び込むこともあるので、見かけたら注意して帰らせます。
自分の手に余りそうな場合は警備会社へ連絡を入れ、対応してもらいます。
募集案件にもよりますが、楽ができそうなのはやる事が少ないオフィスビル・学校での宿直です。
宿直の報酬・勤務時間はどれぐらい?
宿直の給料は日給制が多く、9,000円から15,000円が相場です。
■宿直の勤務時間
- 17:00から翌9:00
- 17:00から翌7:30
- 18:00から翌9:00
など日をまたいで翌日の朝までが拘束時間になります。
日勤の人が帰宅し、その人が朝出勤してくるまでが仕事と考えるとわかりやすいです。
宿直の給料は、日給としてみると中央値が1日1万2千円と悪くありませんが、時給で考えると800円ぐらいとやや厳しい数字に感じます。
しかし、宿直には仮眠時間があり、仕事が楽。さらに宿直の勤務中に自由に使える時間があるのを考えると、トータルではかなり美味しい仕事です。
拘束時間が長い事に対する報酬が1万2千円と考えると、宿直の給料・待遇は悪くないといえるでしょう。
宿直のメリット!
宿直のメリットは下記の3点です。
宿直アルバイトのメリット
- 仕事が楽で勤務先によっては仕事中に好きな事が出来る
- 仮眠時間がある
- 本業と両立しやすい
宿直は実働時間が短く自由時間が長い!
宿直の仕事のメインは電話番、定期的な見回りなので、常に何か仕事をしている訳ではありません。
それでいて宿直の拘束時間は長いです。
他人の監視の目があれば苦痛な環境になりそうですが、夜間は社員がいない場合が多く、暇な時間はそのまま自由時間になります。
この時間は本を読んでもいいですし、スマホでゲームをする事も出来ます。
待機時間を資格試験の勉強に充てる人もいますし、パソコンを借りるか持ち込むかすれば、他の仕事をする事も可能です。
宿直の仕事をしつつ、データ入力をしたり、ライティングをして稼いだりも可能なので、より貪欲に収入アップを狙えます。
勤務先によってはこういう自由が利かない可能性もあるので、その点は注意が必要です。
パソコン・スマホで出来る副業一覧
宿直は仮眠時間有り!
深夜の仕事でありながら、仮眠時間があるのも、宿直のメリットです。
コンビニの夜勤なら、客が少なく暇な時間があっても、横になって眠るという訳にはいきません。
夜勤といえば寝ずに働くのが当然です。
しかし、宿直の場合は仮眠時間が確保さいれていて、仮眠場所も準備されています。
さすがに家で寝るのと同じとはいかないでしょうが、夜に働いても睡眠時間が確保出来るというのは宿直のメリットです。
宿直は本業と両立しやすい!
宿直は夜の仕事なので、本業と被らずに副業が出来るのも大きなメリットです。
昼は時間が取れない、そういう人でも宿直の副業なら可能です。
また、先述のように宿直には仮眠時間があり、仕事自体も楽なのでWワークをしても体に負担が少なく、副業にしやすいのも宿直の大きなメリットです。
宿直アルバイトのデメリット!
楽なのが魅力の宿直アルバイトですが、デメリットもあります。
宿直アルバイトのデメリット
- 非常事態に備えるので気疲れしやすい
- 拘束時間が長い
- 心霊体験が多い
宿直は真面目過ぎると疲れる!
宿直アルバイトの主要な業務は、緊急時への備えです。
深夜にかかってくる電話は緊急なものが多く、いつかかってくるかもわからないので気を張っていると疲れてしまいます。
仮眠中に電話が鳴る事もあるので、不意の連絡があるかもしれないという点ではあまりゆっくり休めないかもしれません。
緊急事態に備えるのが宿直の仕事なので、真面目すぎる人だと疲れてしまいます。
宿直は拘束時間が非常に長いので、この間ずっと気を張っておくというのは非現実的です。
この点を考えると、適度に気を抜ける人の方が宿直には向いているでしょう。
気軽に出来る副業3選!
宿直は拘束時間が長い!
宿直のデメリットの一つは長い拘束時間です。
17:30から翌9:00までの仕事だと、拘束時間は15時間30分にもなります。
この間は仮眠時間、自由時間もあるので人によってはメリットですが、時間をつぶすのが苦手な人にはつらいでしょう。
単純に15時間仕事場にいるというのが苦痛という人もいるでしょうから、宿直の長すぎる拘束時間はやはり厳しいところです。
短時間で稼げる副業3選!
宿直は心霊体験が多い…
宿直の体験談につきものなのが、心霊体験です。
夜、一人でビルの見回りをしていたら誰もいないはずの場所から足音が聞こえた。
施錠したはずのドアが、なぜか開いたままになっていた。
宿直にはこういった心霊体験談が少なくありません。
普通のオフィスビルでもこうなので、病院や葬儀会館などになるとなおさらです。
霊や心霊体験といった不確かなものをデメリットにするのは考え物ですが、事実としてこういう体験談が多いのは事実です。
こういった霊的ものが苦手な人は、最低限宿直を一人でやる募集は避けた方がよいでしょう。
楽しんでできる副業3選
宿直に必要なスキル・準備したほうがいいものはある?
宿直に必要なスキルはありません。誰でも出来る仕事が宿直アルバイトです。
宿直の仕事に電話番はあるので、最低限のビジネスマナーはあった方よいですが、仕事が決まってからでも覚えられます。
スキルというと少しおかしいですが、どこでも寝れるという資質が意外に重要かもしれません。
宿直アルバイトでは仮眠スペースがありますが、枕が変わると眠れなという人は仮眠が取りづらくなってしまいます。
仮眠時間を勉強・趣味に充てる事も可能なので、寝れないのはそこまで深刻な問題ではないかもしれませんが、副業で宿直をやる場合は睡眠時間の確保は注意したい点です。
宿直を始める前に準備したいものとしては、枕・タオルケットなどの最低限の寝具はあった方が良いかもしれません。
趣味・副業で使いたいなら、自分のノートパソコンなどがあると時間を活用できるでしょう。
まとめ:宿直は本当に楽!しかし夜勤・当直との違いには注意!
宿直は日勤の人が帰った後、夜に施設の見回り、電話番、緊急事態に備えるのが仕事です。
宿直の業務に関しては労基法41条により、原則的に通常の業務ではない上記の簡単な業務に限ると定められています。
夜に通常の業務をこなす夜勤とは異なり、最初から簡単な業務に限ると決められているのが、宿直が楽といわれる所以です。
宿直は通常の仕事と比べ拘束時間が長いのがデメリットですが、実働時間は長くありません。
仮眠の時間があり、長い待機時間は自由時間になるのが宿直の魅力です。
宿直の仕事中にパソコンで他の副業をこなす事も不可能ではありません。
スマホでゲーム、電子書籍で読書と趣味の時間に使う事も可能です。
仕事が楽で、仕事時間中に自由に使える時間がある、これは他の仕事にはない宿直のメリットです。
しかし、宿直の募集の中には夜勤と混同されているものが多いので、仕事選びに注意が必要になります。
夜勤は深夜に通常の業務をこなすので、仕事の大変さは宿直とは比べ物になりません。
夜勤には基本的に仮眠時間もないので、副業とするには体力的にかなり大変です。
宿直は仮眠時間があるので、仕事を探すときはこの点を夜勤と見分けるのに活用しましょう。
宿直は誰でも出来る仕事ですが、特におすすめなのは下記のような人です。
宿直に特にお勧めの人
- 夜に負担なく出来る楽な副業を探している人
- 複数の副業で貪欲に稼ぎたい人
- 自由時間で資格取得に励みたい人
宿直アルバイトの探し方
宿直のアルバイト探しでお勧めの方法は、インターネット上のアルバイト募集サイトの利用になります。
宿直アルバイトは楽なアルバイトでは必ず例に上がるアルバイトで、人気も高いです。
特に副業で出来る、土日の宿直アルバイトとなると募集が集中しやすい傾向にあります。
宿直アルバイトを探しても、自分の希望に合う条件の求人がなかなか見つからない。見つけてもすでに採用が決まった後だった、というケースは少なくありません。
その為、利用したいのが更新の早いインターネット上のアルバイト募集サイトです。
インターネット上のサイトなら、タダで利用できますし紙の雑誌と違って保管にスペースもとりません。不要になった時に捨てる手間も不要です。
アルバイト募集サイト・アプリの通知機能を使えば、検索条件に合う仕事の募集をメールで素早く察知できます。
人気の高い宿直のアルバイトを探す場合は、アルバイト募集サイトで探すのがお勧めです。
お勧めのアルバイト募集サイト3選!
アルバイト募集サイトでお勧めなのは下記の3つです。
■フロム・エーナビ
■タウンワーク
フロムエーは194,107件の求人が掲載されている、リクルートグループのアルバイト募集サイトです。
ネット上のサイトらしく、地域、職種を細かく指定して求人を検索出来ます。
宿直のアルバイトを探す場合は、サイト中段のフリーワード検索から探すのが手っ取り早いです。
応募する求人情報をマイページで登録しておけば、希望する条件にぴったりのお仕事メールが届きます。
タウンワークもリクルートグループのアルバイト募集サイトで、970,085件の求人情報が掲載されています。
タウンワークでは最近探した条件で新着の求人が何件あるかがサイト上で簡単に確認可能です。
タウンワークにメールアドレスを登録しておけば、検索条件に合った求人を自動で受信可能になっています。
上記のアルバイト募集サイトに複数登録しておけば、希望の宿直が見つかる可能性も上がります。
関連記事リンク一覧