
iPhoneを購入してから早速、初期設定等を終わらせアプリをインストールしようとするも…
『AppleIDの作成がうまくできない!』
『AppleIDの作成の時エラーメッセージが出てきて同意するが押せない!』
と言った場合があると思います。
Apple関係者だからこそ分かるこのトラブルの対処方法について記載していきたいと思います。
①別の端末/別のメールアドレスでAppleIDを作成
作成ができない場合は、まず考えて頂きたいのが、どんなメールアドレスで作成をしてるかです。
・キャリアのメールアドレス
・iCloud.comのアドレス
・インターネットプロバイダーのメールアドレス
今作ろうとしてるアドレスとは別のアドレスから作成をしていきましょう。※特にアドレスに拘りがなければ。
それでも改善なかった場合は、別の端末から作成をしましょう。
大抵の方はAppleIDを作成する時はその購入したばかりのiPhoneで作成をされますが、作れなかった場合はパソコン、もしくはご家族のiPhone等で試してみるのも良いでしょう。
②AppleIDが作成できない場合は全ての設定のリセット
まずは簡単な操作として『全ての設定のリセット』というものがあります。
こちらの効果は…
・キャッシュが削除されます。(今回は購入したばかりなので一時的なエラーの対策です)
・再起動も同時に掛かる。
上記の効果がありますので一度試してみましょう。
場所は、設定 → 一般 → リセット → 全ての設定のリセット
です。
③AppleIDの作成ができない場合はまずはバージョンアップ
まずは新しい端末が最新のIOSになってるかを確認をしましょう。
バージョンアップの方法はwifiを使って行う方法とiTunesを使って行う方法があります。
wifiでのIOSバージョンアップの方法
wifiを繋げたら…
設定 → 一般 → ソフトウェアアップデート
の順に進めていくと利用規約等が出てきますので問題なければ同意するを押します。
アップデートが開始されますのであとは待つだけです。おおよそ30分程度かと。
iTunesでのIOSバージョンアップの方法
iTunesでのバージョンアップの方法はこちらも簡単です。
パソコンでiTunesを立ち上げます。
立ち上げたらその後にiPhoneを繋いで頂きます。※もちろん自動同期設定にはチェックを入れましょう。
ポップアップメニューで『新しいIOSがインストールできます』とのメッセージが出てきます。
ここで開始をして頂ければ問題無しです。
Docomoの端末でAppleID新規作成ができない!?
噂話によると、最近AppleIDの新規作成ができないトラブルが全国的に多発してる様子です。
これまで記載した内容を試しても改善がない場合があります。
トラブルになってるのがDocomoの店頭でAppleIDを新規作成をしようとした場合が大半だそうです。
なんらかのアップルと、各キャリア、各端末とのサーバー間のエラー等が考えられます。
その場合は、Apple careに連絡をしましょう。
Apple careに今すぐに電話をする 連絡先・電話番号はこちら
Apple careの電話番号:0120-277-535
Applecareに電話をした方が断然早いです。
今トラブルになってる事などもいち早く把握してるので色んな解決策を提案して貰えます。
AppleIDの新規作成ができない場合の対処方法まとめ
AppleIDの新規作成ができない場合をまとめましたが、いかがでしたでしょうか?
AppleIDはアプリをダウンロードする上でとても重要ば役割を果たしてくれるものになります。
これまで記載した内容で、改善がある事を祈っております。
以上です。