
ネットカフェのバイトが楽だという話を聞いたことがありませんか?結論からいえば、ネットカフェのバイトは楽なバイトです。
しかし、バイト先によっては、天国のような環境で働いて時給も高い店はありますが、とても忙しくて、体力的にきつい店舗もあるので注意が必要です。
今回は、ネットカフェのバイトが楽だから始めようか悩んでいる学生さんのために、ほんとうにネットカフェが楽なのかを解説します。
■この記事を読めば理解できること
- ネットカフェのバイトはほんとうに楽なのかわかる
- ネットカフェでの仕事内容や楽をするためのお店選び
- ネットカフェのバイトの大変な点
ネットカフェのバイトは深夜帯が一番稼ぎやすいので、学生さんが一番お金を稼ぐのに適しています。この記事では、ネットカフェで楽して働くためのヒントが満載です。
なにも知らないままでは、バイト先を選ぶときっと後悔するので読むことをおすすめします。
目次
ネットカフェバイトの仕事内容は受付や清掃業務
(画像引用元:自遊空間公式サイト)
まずは、ネットカフェのバイトで行う業務について解説します。ネットカフェのバイトで行う仕事は主に3つです。
■ネットカフェで行う主な業務
- 受付業務
- 清掃業務
- フード業務
ネットカフェのバイトでは、これら3つの作業全てをできるようになる必要があります。やることが多すぎない?と感じるかもしれませんが、安心してください。
どの業務もとてもかんたんで誰でもできる仕事です。
また店舗でマニュアルがしっかり作られており、社員や先輩のバイトさんにきちんと教えてもらえるので、すぐに作業に慣れるでしょう。
受付業務はお客様の案内やレジの精算業務が中心
ネットカフェの仕事をしたことがない人でもイメージできるのは受付業務ですね。受付業務では4つの仕事をやります。
■受付業務でやる仕事
- 新規カードの作成
- プランの説明
- お客さんに希望の部屋を聞いて、タッチパネルなどで部屋を割り当てる
- レジでの精算業務
ネットカフェには「禁煙席」「喫煙席」「個室」「クッションがやわらかい部屋」「カップルシート」などさまざまなブースがあります。
お客さんの目的によって希望するブースが違うので、なるべく希望通りの席にご案内できるようにしましょう。
受付の業務は接客ですが、コミュニケーション能力はそこまで求められません。したがって、コミュニケーション能力や元気な挨拶に自信がない人でもできる仕事です。
■注意点ネットカフェのお客さんからのクレームNo.1は「店員の接客態度が悪い」です。コミュニケーション能力が低くてもできる仕事ですが、適当な対応はしないように!
受付業務のなかでも大変だと言われているので、レジ業務です。レジ業務は入店時ではなく、退店時に行う店舗が多いです。レジ業務の流れは以下のとおりです。
- 伝票に記載されたバーコードをレジに読み込ませる
- お客さんがお金を支払う(現金・クレジットカード)
- お釣りの返却orカードを専用のリーダーに通して精算する
クレジットカードの場合は、指定のカードリーダーがあるので、お客さんにカードを通してもらいます。またサインを書いてもらう必要があるので、忘れないようにしましょう。
お会計のミスやサインの書き忘れなどがあると、社員の方に問い合わせたり面倒なことになるので気をつけましょう。
清掃業務は店舗内のさまざまな設備の清掃を行う
気持ちの良いネットカフェに欠かせないのが清掃業務です。ネットカフェで大変なことに清掃業務を挙げる人も多いです。清掃業務では主に以下の場所を掃除します。
■清掃業務で清掃をする場所
- 各ブースの清掃
- 本棚の整理・漫画をブースから戻す
- ドリンクバーの補充と清掃
- シャワー室の清掃
- トイレの清掃
掃除箇所が多く大変なイメージがあるかもしれません。しかし、どの清掃場所もマニュアル通りにやればすぐに清掃は終わります。
清掃が早く終われば、お客さんに気持ちよく設備を使っていただけるので、次回以降の来店のきっかけにもなります。
フード業務は料理経験がなくてもできる仕組み
フードといわれると、料理経験や調理師の免許がなければできないと感じるかもしれません。しかし、ネットカフェで扱うフードは誰でも調理可能な冷凍食品しか扱っていません。
そのためフライヤーに揚げ物を入れたり、食べ物を電子レンジで温める作業が中心です。レシピについてもシンプルで誰でもできるような内容になっているので、何回も繰り返せば自然と覚えるでしょう。
ただし、フードが頼まれる時間帯は多くのお客さんの料理を同時に作らなければならないので、調理にあまり時間が掛けすぎないようにします。
カラオケやダーツなどの設備がある店舗はやることが増える
ネットカフェのなかにはパソコンと漫画以外にカラオケやダーツなどの設備が用意されている店舗もあります。当然、清掃の範囲は広がるので、やることは増えてしまいます。
もし、楽な業務だけをやりたい場合は、インターネット用のパソコンと漫画だけを置いてある店舗で働くことをおすすめします。
■設備がある有名なチェーン店一覧※
店舗名 | 全店舗のうちレジャー設備がある店舗の数 | 主なレジャー設備 |
自遊空間 | 170店舗中33店舗 |
|
快活CLUB | 427店舗中82店舗 |
|
アプレシオ | 58店舗中40店舗 |
|
グランサイバーズカフェ・バグース | 16店舗中4店舗 |
|
※2019年10月5日時点の情報です。
忙しい時間帯は夕方〜夜のみ!深夜帯は狙い目!!
ここからはネットカフェで働く場合、時間帯による忙しさの違いについて解説します。ネットカフェで働く時間帯を間違えると、楽なはずのバイトが大変になります。
■ネットカフェの業務と時間帯による忙しさ
時間帯 | 受付 | フード | 清掃 |
朝 |
|
|
|
昼 |
|
|
|
夕方 |
|
|
|
夜 |
|
|
|
深夜 |
|
|
|
ネットカフェは忙しい時間帯もあれば、暇な時間帯もあります。夕方から夜にかけての時間帯は1番忙しいです。
逆に、深夜や早朝の時間帯はお客さんが寝ている時間帯と重なるので忙しくないです。もう少し詳しく解説します。
朝はお客様の退店が忙しくなる時間帯
まず朝はあまり忙しくない時間帯です。しかし、ドリンクバーと受付は少し忙しいですね。なぜなら、退店される時間帯と重なりますし、退店前にコーヒーなどを飲む人も多いからです。
ただ、お客さんが学校や会社に行くために退店された後は、暇な時間帯に入るので、清掃する時間には困らないでしょう。
休日の昼間はランチタイムのみ忙しくなる
昼間の時間帯は、ランチの時間帯を中心に少し忙しいです。昼間はフードの注文が増えるため、調理場と個室ブースの行き来が増えます。特にフード自販機がない店は、忙しいですね。
ランチの時間帯は体力が必要になりますが、ランチタイムが過ぎれば、再び暇な時間帯が訪れます。
夕方はネットカフェが忙しくなり始める時間帯
夕方からはいよいよネットカフェが忙しくなる時間帯が続きます。学校や仕事帰りで来店される方が多いからです。受付業務は入店の手続きで忙しくなり、夕食の注文も多くなります。
さらに、来店者が多いので、「漫画の整理」「ドリンクバーの補充や清掃」も行わなければなりません。
この時間帯に清掃が行き届いてなかったり本棚の整理ができていないと、ピーク時の夜に清掃が追いつかなくなってしまいます。きちんと夜に向けて準備をしておきましょう
夜はネットカフェの忙しさがピークになり、休んでいる暇はない
夜はネットカフェが最も忙しい時間帯です。
フードの注文が多くなり、来店されるお客さんも多くなります。夜の時間帯はシャワーを浴びるお客さんが多いので、シャワー室の清掃も大変です。
特に金曜日の夜や土日、繁華街にある店舗は忙しいので、この時間帯に入るときは覚悟が必要です。
深夜帯は、とても暇なので楽な時間帯
夜が過ぎ深夜帯になると、終電を逃した学生やビジネスマンの人たちしかいません。寝ているお客さんも多いので、フードの注文も少なくなります。
清掃業務もすぐに終わるので、やることがなくて退屈な時間帯です。
ネットカフェのバイトが募集されてる時間帯は、大きなチェーン店であれば、まんべんなく募集されています。しかし、従業員が少ない個人店は、忙しい夕方から深夜にかけてのシフトしか募集していないこともざらです。
ネットカフェのバイトは本当に楽なの?どんな人が向いているの?
ネットカフェのバイトは楽だと聞いたことがありませんか?確かにネットカフェの仕事は、清掃や調理など、難しいことはなく簡単です。しかし、店舗によっては、楽ではないこともあるので注意が必要です。
ネットカフェのバイトが楽かどうかは、「店舗のある場所や立地条件」「チェーン店か個人店か」「働くのが暇な時間帯か忙しい時間帯か」によって決まります。
■ネットカフェが楽か忙しいかの判断基準
働く時間帯 | 朝〜昼 | 夕方〜夜 | 深夜 |
都市部 | ★★☆ | ★★★ | ★☆☆ |
地方 | ★☆☆ | ★★★ | ☆☆☆ |
チェーン店 | ★☆☆ | ★★★ | ★☆☆ |
個人店 | ★☆☆ | ★★☆ | ☆☆☆ |
地方よりも都市部の店舗が忙しく、個人店よりもチェーン店の方が忙しいと覚えれば良いです。
ポイント1.店舗のある場所や立地条件
ピーク時に来店されるお客さんがどれぐらい多いかは重要な情報です。
都市部の店舗や繁華街の店舗は、夜に多くのお客さんが来店されるため、受付やフードの対応だけでなく、個室やシャワーブースの清掃頻度が増えてしまいます。
忙しすぎる店では、深夜になるまで全ての作業をしていることもあります。
一方、お客さんが少ない地方の店舗であれば、そこまで忙しくはありません。暇になったら、漫画を読んだり、ドリンクを飲むことができる店舗もあります。
ポイント2.チェーン店か個人店かで楽さが違う!!
次に働く店舗の違いも大事です。ネットカフェで楽に働きたい人は、都心にある有名なチェーン店で働くことは絶対にやめましょう。その理由は以下の4つです。
■都心の有名チェーン店が忙しい理由
- チェーン店はお客さんの認知度が高く、忙しくなりやすい
- お客さんに変な人が多い
- 身だしなみに厳しい
- ルールが厳しい
都心のチェーン店は忙しいので、暇な時間が少ないのです。
またお客さんにはさまざまな方がいます。有名なチェーン店は変な人や迷惑行為をする人にも知られているお店です。酔っぱらいや夜中に変なことをする人、ブースの使い方が汚い人も利用するので、精神的な苦労も掛かります。
逆にチェーン店でも田舎にある店舗であれば、おすすめです。都心の店舗ほど忙しくないので、そこそこ楽に働くことができます。
ネットカフェのバイトで一番おすすめの店舗は、個人店です。個人店は自由な雰囲気の店が多く、店長の裁量で漫画が読みやすいなど楽をしやすいか環境が整っています。
ポイント3.楽かどうかは働く時間帯に左右される
働く時間帯が深夜〜昼であれば、忙しくありません。しかし、働く時間帯が夕方から夜であれば、楽ができる時間帯は、ほとんどありません。
どの時間帯に働いても夜勤手当以外は、時給が変わりません。楽に稼ぎたい学生さんは、夜から深夜帯の時間帯のシフトにすれば、少しでも楽な時間帯が増えます。
特に深夜帯はほとんどの利用者が寝ていて、来店する人も極端に少ないのでおすすめです。まとめると、個人店・田舎のチェーン店・都心のチェーン店の順番で楽に働くことができます。
ネットカフェのバイトは接客が苦手な人にこそ向いているバイト!!
ネットカフェのバイトに向いている人は、以下の3つの項目のいずれかに当てはまる人です。
■ネットカフェのバイトが向いている人の特徴
- かんたんな作業を淡々とこなせる人
- 接客が苦手な人
- 漫画好きでな人
ほとんどのネットカフェではマニュアルがきちんと用意されており、先輩のバイトさんや社員さんから指導してもらえます。そのため未経験者でも働きやすいです。
お客さんとの接客もかんたんなやり取りが多いので、高度さは求められません。人と話すのが苦手な人や大きな声で挨拶をするのが苦手な人でもできます。
また漫画好きの人であれば、他のバイトさんと漫画の話で盛り上がったり、店舗によっては、仕入れる漫画の発注をバイトに頼ませてくれます。
このように、ネットカフェでのバイトは、未経験者や接客が苦手な人でも気軽に働くことができます。
ネットカフェのバイトをする4つのメリット
(画像引用元:マンボーグループ公式サイト)
ここからはネットカフェのバイトをする4つのメリットについて紹介します。ネットカフェのバイトのメリットは以下の4つです。
■ネットカフェで働く4つのメリット
- 仕事内容はかんたんで接客が苦手な人やアルバイト未経験者でも働きやすい
- 社割が良く、暇な時間は漫画が読めたり、ドリンクが飲める
- 静かな環境で働ける
- パソコンに関するスキルが身につく
仕事内容はかんたんで接客が苦手な人やアルバイト未経験者でも働きやすい
ネットカフェの仕事内容はかんたんな作業が多く、接客が苦手な人やアルバイト未経験者でも働きやすいです。
ネットカフェの仕事内容はかんたん!!
- 調理は揚げ物やレンジで調理できるものが多い
- 清掃はマニュアル化されていて、時間は掛からない
- 漫画の場所がわからなくても、検索システムで、すぐに調べられる
このように、ネットカフェの仕事はバイトが初めての人でもかんたんに作業をこなせるような仕組みが既にできているのです。
社割が良く、暇な時間は漫画が読めたり、ドリンクが飲める
ネットカフェは、社割が充実しています。暇な時間に漫画が読めたり、ドリンクが飲めるといった社割は他の企業では考えられません。
深夜帯に働くことができれば、これらの社割が受けられることが多くなります。またプライベートで利用するときもブースの料金が割引になる店舗が多いです。
さらに、ネットカフェのチェーン店であれば、交通費や有給休暇などの福利厚生も充実しているので、お金を稼ぎやすいです。
■主な有名チェーン店の社割
店舗名 | 社割 |
マンボーグループ |
|
快活CLUB |
|
自遊空間 |
|
※店舗により異なるケースがあります。
個人店の場合は、その店の店長の裁量による部分が大きいです。勤務日の休憩時間やバイトが休みの日に個室が無料で使える店舗もあります。
休憩時間は、漫画が読み放題、ドリンクが飲み放題が普通です。勤務時間中にこれらの社割が受けられるかは店舗次第ですね。
勤務時間中に漫画が全く読めない店もあれば、許可をもらえば、自由に読める店もあります。
静かな環境で働ける
ネットカフェの利用者はパソコンでネットサーフィンをしたり漫画を読むことが多いので、静かな環境で働くことができます。
一部のクレーマーや迷惑なお客さんの対応をするとき以外はうるさくありません。冷暖房も完備しているので、淡々と働ける人にはぴったりの職場です。
パソコンに関するスキルが身につく
ネットカフェの利用者は、パソコンの取り扱いに慣れていない人やオンラインゲームを利用するヘビーユーザーなど多種多様です。
パソコンの取り扱い方法について呼ばれることも珍しくありません。お客さんの対応をしていれば、パソコンに関する基本的なスキルが身につくようになります。
■お客さんからよく聞かれること
- 配線関係のトラブル
- PCの起動方法
- リモコンの入力切替
- ディスプレイの付け方
- 故障したマウスやキーボード・ヘッドホンの交換
- オンラインゲームのアップデート
- 新しいパソコンの設定
パソコンのトラブルに強ければ、お店の中でも貴重な戦力として扱ってもらえるので、数十円ぐらいなら時給が上がることもあります。
ネットカフェのバイトは業務の多さや一部のお客さんの対応が大変
ネットカフェは他のサービス業と比較すると楽な部分は多いです。しかし、デメリットも多くあります。
■ネットカフェのバイトで大変なこと
- 業務が多い
- 清掃が大変
- お客さんにからまれるなど客層が良くない
ネットカフェの仕事は業務が多い
ネットカフェでは、受付やフードの提供・各部屋や設備の清掃など、やることが多いです。一つ一つの作業はかんたんで時間も掛からないですが、忙しい夜の時間帯は常に作業をしなければなりません。
またネットカフェの仕事をしている人は楽をしたい人が集まっています。そのため、暇になときに漫画を読もうとしても、先輩から仕事を押し付けられることもあります。
ネットカフェの仕事は清掃が大変
ネットカフェの一番のデメリットは清掃が大変なことです。個室ブースの使い方が汚ければ清掃にも時間が掛かります。
■ブース内の清掃が大変な理由
- 酔っぱらい客が嘔吐していた
- お菓子のカスが散乱
- タバコの吸殻でブース内が汚れていたり、カップラーメンのゴミがそのまま
- 性欲を処理した時のティッシュが散らばっている
- お客さんの体臭が原因でブース内が臭う
清潔好きな人やタバコを吸わない人は、想像するだけでも嫌な仕事ですね。もちろん、お客さんの全員がこのような使い方をしているわけではありません。
しかし、週末の夜の時間帯や繁華街などでは、一部このような利用の仕方をする人もいるので、覚悟が必要です。
またシャワールームは、お客さんが使うたびに清掃をしなければならず、水滴や汚物などが残らないようにきれいに掃除しなければなりません。
お客さんにからまれるなど客層が良くない
ネットカフェには「酔っぱらい客」「ちょっとしたことですぐにクレームをつける人」「住所不定の人」などさまざまな人が来店します。
接客レベルは高くなくても大丈夫ですが、そのような人たちの対応もしなければならないのは事実です。何回も対応することで、コミュニケーション力が苦手な人でも、臨機応変な対応ができるようになります。
ネットカフェのバイトは稼げるのか?
タウンワークのホームページでは、各地のネットカフェで働いた場合の平均時給を見ることができます。
ネットカフェのバイトは他のサービス業に比べて時給が高いので、稼ぎやすい仕事ですね。東京など都心部の時給は1,000円以上、地方でも900円以上稼げます。
さらに深夜時間帯は、深夜手当が、時給が25%アップします。時給1,000円の人なら場合1,250円、時給900円の人は1,125円ももらえます。
【深夜手当の時間帯は?】
22時〜翌朝5時までの時間帯に働けば時間給☓25%の手当が発生する
ネットカフェは24時間勤務ですが、たくさん稼ぎたい学生さんは、深夜帯に働くことをおすすめします。
深夜帯がおすすめの理由
- 最大7時間分の時給が25%アップ
- 来店する人やフードの注文も少ないので、楽な時間帯が多い
ネットカフェのバイトではどのぐらい稼げるのでしょうか?下記の表はネットカフェ大手のマンボーの雇用条件をもとに、どのぐらい稼げるのかシミュレーションした結果です。
マンボーでは「週1日」「週3日」「週5日」と1日あたりの労働時間が「5時間」「7時間」「9時間」から選べます。
■マンボーで働く場合に1ヶ月で稼げる金額※
1日あたりの労働時間▼ | 週1日 | 週3日 | 週5日 |
5時間 | 20,000円 | 60,000円 | 100,000円 |
6時間45分 | 27,000円 | 81,000円 | 135,000円 |
8時間 | 32,000円 | 96,000円 | 160,000円 |
※基本時給1,000円。表の労働時間は休憩時間を抜いた実働労働時間です。
※深夜帯に働く時間は、5時間勤務は1時間。7時間勤務と9時間勤務は7時間として算出
ネットカフェのアルバイトを週3日深夜帯にすれば、月に60,000円以上は稼ぐことができます。
【注意点】週5回ぐらい入れるのであれば、100,000円以上稼げますが、忙しい店舗が多いので、楽なバイトではなくなる点に注意してください。
またマンボーのような大手企業であれば、週5日の募集もあります。しかし、個人店の場合は、多くても週3回が限度なので、月に60,000円〜80,000円が現実的に稼げる金額です。
接客が苦手な人でも効率よく稼ぐことができ、作業自体は簡単なので、忙しすぎなければ割のいい仕事ですね。
ネットカフェのバイトの職場は働きやすい!!
ここからはネットカフェのバイトの職場環境について解説します。ネットカフェのバイトの職場は働きやすい環境です。
ネットカフェは働きやすい職場環境!!
- 漫画好きにはたまらない
- 空調設備が整っている
- シフトは、店舗次第
漫画好きにはたまらない環境と空調設備が整っていて魅力的
ネットカフェは漫画好きにはたまらない環境です。休憩中や暇なときに漫画が見れますし、他のバイトの人と漫画の話で盛り上がったりできます。
また店舗によっては、漫画の発注をバイトに任せてくれます。人気の漫画や新しく発売される漫画の情報をいち早く知ることも可能ですね。
そして、ネットカフェは暖房や冷房などの空調設備が整っています。そのため夏や冬でも快適に働くことができます。
忙しさはありますが、夏場の暑さや冬場の凍えるような寒さも気にならないので、地域を問わず働きやすい環境です。店内は静かなので、騒がしい場所が苦手な人にもおすすめです。
シフトは店舗の立地や従業員の数次第
ネットカフェのシフトは、その店舗の立地条件や設備・従業員の数によって違います。ある程度シフトを固定される店舗と自分の好きな日にだけ入れる店舗があります。
固定シフトの店舗では、シフトの融通が効きにくいです。従業員の数が少ない店舗では、入りたくない日に入らなければならないこともあります。
できるだけ1,2週間単位でシフトを提出できるお店で働くのが無難ですね。もし、シフトの融通が効きやすい店舗で働きたい場合は、忙しすぎない店舗への応募をおすめします。
■忙しすぎる店舗の特徴
要注意ポイント | 理由 |
客席が100席以上ある | お客さんの数が多くて忙しい |
ダーツやビリヤードなどの設備がある |
|
立地が良い | ネットカフェを求めている人が集中する |
求人募集の頻度が多い |
|
まず店舗で100席以上あるお店はお客さんの数が多いのでおすすめできません。従業員が多くても忙しいです。
ダーツやビリヤードなどの設備があるお店は、その設備を求めてさまざまな人が来店します。そのため面倒なお客さんが来店するケースも多いです。
またお客さんが設備を利用するたびに清掃作業が必要になります。よほど、お店がきれいで働きやすい環境でない限りは避けましょう。
駅前など目立つ場所に店舗があり、ライバル店舗がない店もお客さんが多いので避けましょう。ただ駅前にあっても路地裏などにあれば、お客さんが少ないお店もあります。
(画像引用元:バイトル関東募集ページ)
求人募集でしょっちゅう募集されている店舗も要注意です。朝や昼間の時間帯なら問題ありません。
しかし、夕方〜深夜の時間帯に何度も募集されている店舗は、人が定着していない可能性があります。楽さを求めるなら応募しないのが無難です。
ネットカフェのバイトの探し方や面接対策について解説!!
ここからはネットカフェのバイトの探し方や面接対策について解説します。ネットカフェのバイトを探すためには、アルバイト求人サイトやネットカフェの公式サイトから探します。
■主な求人の探し方
求人先 |
バイトル |
タウンワーク |
マイナビバイト |
快活CLUB |
マンボーグループ |
まんが喫茶ゲラゲラ |
※クリックするとネットカフェの求人情報や採用ページに直接行けます。また、求人サイトは全て全国対応ですが、エリア別にページが分かれているサイトもあります。
ネットカフェのバイトは、大学生やフリーターが中心に働いています。高校生については採用していない企業も多くあるので、事前に確認をとりましょう。
面接ではあなたの働きたい日時がよく聞かれる
ネットカフェの面接がはじめてだと、不安な人もいるかもしれません。面接でよく聞かれることは以下の3点です。
面接でよく聞かれること
- 土日祝日は入れるか
- 週何日入れるか(何時〜何時まで働けるか)
- 志望動機
採用担当者が最も聞きたい点は、「土日に入れるか」「週何日入れるか」という点です。注意点は、ほぼ毎日バイトに入れる人が採用されやすいわけではないことです。
例えばアルバイトの募集要項に「週2,3日入ってくれる人を募集」とある場合、「週5日〜6日入れます」と答えれば、やる気がアピールできると考えますとね?
しかし、この法則は、他ののサービス業ではアピールになりますが、ネットカフェのバイトでは、逆効果です。
なぜなら、ネットカフェは限られた予算内で店舗の売上を回さなければならないからです。この点が居酒屋など他のサービス業よりも徹底しています。
そのため、応募要項に書いてある日数で答えなければ、書類審査の時点で不採用になるケースが多いです。
面接のポイント
土日祝日は出れることをアピールしましょう。ただ、ネットカフェのアルバイトのなかには、土日に出れると面接で答えていながら、シフト申請時には、土日に☓印をつける人も多いそうです。
また深夜帯で出れることは、大きなアピールポイントになります。深夜帯は土日だけでなく、平日も人手不足になりがちなので重宝されます。
志望動機については、そこまで重要視はされてないですが、漫画やオンラインゲームが好きなら良いですね。
漫画好きであれば、接客にも役立つことが多いです。漫画の知識が豊富であれば、店舗によっては、新しい漫画の発注を頼まれることもあります。
採用する立場からすると、他にもネットカフェがある中でなぜこの店舗に応募したのかと言う部分を重視している方もいます。
「この店をよく利用している」「実際に利用してよかった」などと話せれば、相手への印象も良くなります。
一方、NGな志望動機は、「家から近いから」「楽そうだから」といった理由だけを話すことです。これらの答えはやる気がないのではと思われても仕方がありません。
他には、ある程度基礎的なパソコンの知識は必要です。なぜならお客さんからパソコンの取り扱い方法について聞かれることが多いからです。
最低限、インターネットの使い方や再起動の方法などはできるようにしましょう。
面接では服装や清潔さも見られる
面接時に見られるのは面接の受け答えだけではありません。面接に行くときの服装や清潔さも見られます。
清潔さで特に気をつけるポイントは以下の点です
■清潔さで気をつける点
- 髪が整っているか?
- 髪の色が派手ではないか?
- 爪が切られていて、汚くないか?
髪の色は、有名チェーン店で厳しく設定されていることがあります。面接前に事前に聞いておくことをおすすめします。
また爪は掃除をし忘れることがあるので注意してください。
また服装については以下のポイントに気をつけましょう。
■服装で気をつけるべき点
- 靴が汚くないか
- 服がよれよれでないか
- ジーンズとTシャツなどの組合わせはNG
- 色が派手すぎない服が良い(白・黒など)
- 「ポロシャツ」「白シャツ」「チノパン」「スキニー」などが無難
ジーンズは良いですが、Tシャツとの組み合わせはラフすぎるので別の服と合わせましょう。基本的に白や黒・ネイビーなどシンプルな色の服装が無難です。
ネットカフェで実際に働いた人の体験談
ここまでネットカフェについて調べてきましたが、実際に働いている人の体験談がなければ、本当に楽なのか不安な方もいるかもしれません。
そこで実際にネットカフェで働いたことのある方の体験談を調査しました。
快活CLUBの体験談
20代・女性
店長とも冗談を言い合ったり、比較的距離の近い関係でいられたと思います。ただ、若い女性が多く、色々な人の悪口や不満をかなり聞かされたのが苦痛でした。
20代・女性
店長とも冗談を言い合ったり、比較的距離の近い関係でいられたと思います。ただ、若い女性が多く、色々な人の悪口や不満をかなり聞かされたのが苦痛でした。
10代・女性
学生さんや女性(主婦?)が多かったです。リーダーの方が優しくて、歳も近くて、とても話しやすかったですし、その方中心に様々なバイトさんが仲良しでした。主婦の方も厳しくも優しくてよく気にかけてもらったと思います。しかし休日にどこかに行く程は仲良くなっていません。
20代・女性
福利厚生がとてもしっかりしていて、とてもおすすめの勤務先なのですが、唯一シニアの方にはおすすめは出来ません。やはり清掃などの体力を使う仕事が多いこと、仕事内容が多く、覚えることが多いなどの理由からです。自分も何が大変だったかと言われたらとても疲れる、ということです。
20代・女性アピアランスは厳しいですし、衛生面も見た目も厳しいです。ピアスや指輪もだめです。監査が入るため、きれいにすることは当たり前です。飲食も扱っていますので見た目はかなり重要視されています。たばこを吸う場所は分かれていて、当店は1階が禁煙、2階は喫煙です。
快活CLUBは女性の店員さんが多く、女性でも働きやすい店舗です。ポイントをまとめると以下の6つです。
快活CLUBの体験談のポイント
- 店長やリーダーの方が優しく、お店の雰囲気が良い
- 福利厚生が充実している
- 服装などアピアランスや衛生面は厳しい
- 研修期間は店によって違い5日〜1ヶ月とばらつきがある
- シフトは柔軟に対応してもらえるが、申請期間が違う
- 忙しくバタバタな状態の時も多い
どのお店も雰囲気は良く、シフトは柔軟に対応してもらえます。しかし、お店によって研修期間やシフトの申請期間(1週間毎or2週間毎)にばらつきがあるようですね。
自遊空間の体験談
30代・男性
仕事内容としては、お客さんの使用した部屋の清掃からレジ業務、キッチンでのフード作り、洗い物と大まかに分けるとこのようになっています。通常2人でシフトに入るので、2人でこれらを回さなければなりません。休憩時間はわりと自由に取れるので、とても良いお店だと感じました。
20代・男性
学生やフリーターなどが大半をしめていました。また、業務上コミュニケーションはかなり大切になってくるため、全体的に仲のいい職場でした。 シフトはかなり融通が利くので、上から下まで仲がよく飲みに行くこともありました。 同性が多かったので、自分にとっては楽に働くことができたと思います。
30代・男性
深夜勤務に入ると入場するお客さんが少なく、帰りのお客さんの対応とその後の清掃がメインになるので、楽でおすすめできます。また深夜勤務だと時給が25%上がるので、月々のバイト代が稼げます。逆に暇過ぎて退屈することもありますが、それが苦にならない人にとっては良い仕事だと思います。
20代・女性
朝までカラオケをやっている酔っぱらいのお客さんの部屋に飲み物を持っていく時に、絡まれたりする事が多かったのでとても嫌でした。また嘔吐の掃除、臭いなどがとてもきつかったです。人に絡まれる事が嫌いな方にはおすすめしません。また、受付でもキャンペーンや学生割引、シニア割引など難しい受付やお会計がたくさんあるので、ミスをしてしまってお客さんに怒られる事もたくさんあったので不快に思いました
自遊空間は大手有名チェーン点であるため、男女問わず多くの人が働いています。ただ学生やフリーターが多く、主婦やシニア層はほとんどいない店が多いようです。ポイントをまとめると以下の6つです。
自遊空間の体験談のポイント
- 和気あいあいとした雰囲気で働ける
- ベテランのスタッフが一から指導してくれる
- シフトは2週間の申告制が多い
- 全ての業務を覚えるが、時間帯によっては清掃がメイン業務の人もいる
- 喫煙をしている人が多く事務所が汚い
- 高校生はOKの店とNGの店がある
マニュアルがしっかりしており、ベテランのスタッフが一から指導してくれるのは安心ですね。ただし、覚えることは多くある店は大変かもしれません。
また喫煙者が多いという口コミが目立ったので、タバコの煙が嫌な人は避けた方が無難です。
ネットカフェのバイトは楽だが、店舗選びが大事!!
ネットカフェのバイトは深夜帯に入れば、楽なバイトです。接客が苦手だったり、楽なバイトを探している学生にはぴったりです。
ただし、店舗の立地条件や設備・店長の裁量など店舗選び次第ともいえますね。なるべく、都心よりも地方、繁華街や駅近ではなく、利便性の悪い場所にあるお店を選べば、楽に働くことができます。
深夜帯に気兼ねなく働くことができるのは、学生の特権ですので、ぜひネットカフェのバイトを探してみてはどうでしょうか?