給与所得者で確定申告が必要な人
最近、誰でも気軽に副業を始められるようになり、本業とは別で収入を得ている人が増えていますよね。
数ある副業の中でも簡単に登録・応募できて、日当の給与が高い“イベントスタッフ”が人気を集めています。
しかし、副業を検討する人の中には「本業の会社にバレたくない」や「年末調整はどうすればいいの?」と不安に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、イベントスタッフについてと副業としてバレる危険性の有無についてお話していきます。
イベントスタッフのお仕事にはどんなものがある?
イベントスタッフのお仕事にはどんなものがあるのでしょうか。
主な仕事としては次のようなものが挙げられます。
イベントスタッフのお仕事
- 歌手やアイドルのコンサートやライブ誘導
- コンサートやライブ会場の設置・撤去
- グッズの物販会場での販売等
- セミナーやイベント会場のスタッフ
- 交通整備スタッフ
- 試験官
- 試飲や試食スタッフ
- 結婚式、パーティーなどの宴会スタッフ etc...
これだけ見ても分かるように、イベントスタッフには広い幅の仕事があります。
上記に記載しているのはあくまでも一例ですので、他にもイベント関連のお仕事は多数存在します。
イベントスタッフには多くの職種がありますので、イベント会社に登録しておけば、あなたに合う仕事が比較的見つけやすいかもしれません。
イベントスタッフで主に行う仕事・作業って?
先ほどご紹介したように、これだけ多くのイベント系の仕事があれば、どのお仕事に応募すればいいか迷ってしまいますよね。
それぞれのお仕事の作業内容について簡単にご紹介しますので、お仕事選びの参考にしてみてください。
副業としてのお仕事探しにあまり時間がかけられないという方がほとんどだと思いますので、あなたに合った内容のお仕事をメインで探すことをオススメします。
歌手やアイドルのコンサートやライブ誘導
歌手やアイドルのコンサートやライブ誘導スタッフは、その名の通り、ライブ会場などに訪れた人の誘導を行います。
大きく分けると
①受付周りの誘導
②会場内の誘導
③その他エリアの誘導
に分かれます。
メリットは会場の雰囲気を楽しめること。
好きな歌手やアーティストのライブだと更にテンションがあがりますよね。
反対に、デメリットは来場者から任された仕事以外の質問を受けること。
来場している観客はあなたが日雇いの誘導スタッフということを知りませんので、例えば「トイレはどこですか?」や「近くにコンビニはありますか?」など、あなたの任された仕事以外のことが増えるかもしれません。
会話が好きな方からすると、これもメリットに含まれるかもしれませんね。
コンサートやライブ会場の設置・撤去
先ほどの“歌手やアイドルのコンサートやライブ誘導”のお仕事会場での業務です。
こちらは作業内容だけでなく作業日程にも違いがあります。
誘導スタッフは当日に勤務をしますが、設置・撤去のスタッフは、前日とイベント終了後にお仕事をします。
大手人気アルバイトサイトのfa-arrow-circle-rightタウンワークによると、東京都の賃金相場は下記のようになります。
- 平均時給…1,152円
- イベントスタッフ・コンサートスタッフ…1,293円
つまり、時給の平均としてはイベントスタッフの時給は相場よりも141円高いということになります。
時給制で1日8時間働いたとすると、1,128円相場より高くなります。
イベントスタッフとして働くメリットは日当相場が比較的高いことと会場の雰囲気を楽しめることだと言えるでしょう。
デメリットは力作業を伴う肉体労働のため、体力に自信が辛いお仕事だということが挙げられます。
グッズの物販会場での販売等
コンサートなどでのグッズの物販会場での販売等も人気が高いです。
こちらは接客を伴うため、面接をするケースが多くなっています。
好きなアーティストのグッズに携われるのは嬉しいですが、スタッフがグッズを購入することは基本的にNGとされています。
コミュニケーション能力があれば、体力などはあまり必要ありませんので、接客が好きな人に向いています。
セミナーやイベント会場のスタッフ
セミナーやイベント会場のスタッフは会場に訪れた来場者を案内・誘導します。
会場によってはダークカラーのスーツの着用が必須であったり、髪色の規定がある会社が多くなっています。
拘束時間によっては日当が2万円を超えたり、お弁当が無料で出ることもあるので人気です。
交通整備スタッフ
歩行者や車などの交通量が多く混雑する場所を、スムーズに行き来できるように誘導したり、事故が起こらないように安全を確保するお仕事です。
工事現場などにも警備スタッフが在中していますね。
勤務中は基本的に立ちっぱなしですし、天候にかかわらず業務が発生するため、大雪の中でも交通整備を行います。
そのため、体力的は厳しいお仕事かもしれません。
試験監督
学校や塾などの模試・試験の監督のお仕事です。
こちらは、朝からお昼すぎまでやお昼から夕方までのケースが多く、短い時間で稼ぎたい人におすすめです。
基本的に採点は行いませんので、生徒や受験者を静かにさせたり、プリントの配布・回収、テスト開始終了の掛け声を行います。
テスト中は受講者の監視を行うだけですので、座ることができ、人気が高いです。
試飲や試食スタッフ
試飲や試食スタッフはスーパーでデパートなどの食品売り場で試食を行うスタッフです。
無料で試食・試飲を勧めるので喜んでもらいやすいと思いますよね。
しかし、地域によってはほとんどの人からスルーされるケースもあるようですので、ある程度のメンタルが必要です。
また、食料品を取り扱うため、検便が必要になる会社が多いです。
結婚式、パーティーなどの宴会スタッフ
結婚式、パーティーなどの宴会スタッフは、食事やドリンクの配膳を行います。
結婚式やパーティーなどの重要なシーンでの勤務のため、気持ちを引き締めての勤務が必要です。
経験者が優遇されやすいので、一度覚えてしまえば重宝されやすいお仕事です。
募集している会社によってお仕事の内容は異なることもありますので、詳しくは求人サイトなどのお仕事詳細をチェックしてください。
イベントスタッフとして働くまでの流れは?
イベントスタッフのお仕事は基本的にイベント会社や派遣会社が企業や施設などから仕事を受け、現場に出向く人を募集します。
そのため、大手求人サイトで募集しているのはイベント主催者からの直接の募集ではないことが多いです。
気になる仕事に募集をすると、派遣会社などに応募されていますので、その後の流れは大きく2パターンに分かれます。
1つ目はそのまま面接に進む、2つ目は登録会に参加するというものです。
そのまま面接に進無場合はそのお仕事の面接をし、合否が決まります。
登録会に参加する場合はまず派遣会社に登録し、登録会の後にお仕事の依頼があることもありますし、次回の案件から現場に行けることもあります。
登録会のメリットは今後の案件もメールなどで情報を得ることができることです。
中には求人サイトには載っていない案件があることもあるので、継続的にお仕事をしたい場合は登録会に行くこともオススメです。
しかし、野外のイベント系のお仕事を探しているのに、派遣会社によってはスーパーの店内試食のお仕事募集ばかりなど、会社によって募集の多い仕事が分かれますので見極めが必要です。
2.3社の登録会に行って、実際にメールなどで情報を受け取って、自分好みの求人の多い会社に絞るのもよいでしょう。
イベントスタッフの必要性って?
求人サイトなどでよくイベントスタッフの募集を目にしますが、どのくらいの必要性があるのでしょうか?
イベントスタッフは、常に勤務はしませんが、イベントごとにスポットで人員が必要になります。
そのため、イベントのない日には雇う必要がないため、人件費を考えても日雇いの需要が高まります。
さらに付け加えると、当日の無断欠勤などがあれば大きな損失を防ぐため、本部のスタッフが出向することも。
何度も勤務をして信頼を得ているスタッフは重宝され、良いイベントのお仕事を紹介されやすい傾向にあります。
夏休みや冬休み、GWなどの大型連休時には人が集まるイベントが多いためイベントスタッフの需要は高まります。
長期休暇は大学生などは休みになるため、単発的に収入を得ようと応募する学生も増えます。
イベントスタッフはどのくらいのお金を稼ぐことができる?
イベントスタッフは日雇いで日当が良いイメージですが、およその平均相場はどのくらいのでしょうか。
■イベントスタッフ平均日当相場
- コンサートやライブ会場の誘導…8,000円
- コンサートやライブ会場の設置・撤去…9,000円
- グッズの物販会場での販売等…8,000円
- セミナーやイベント会場のスタッフ…10,000円
- 交通整備スタッフ…9,000円
- 試験官…4,000~10,000円
- 試飲や試食スタッフ…10,000円
- 結婚式などの宴会スタッフ…8,000円
上記の金額はイベント会社や募集地域、拘束時間によって異なりますので、参考までにご覧ください。
拘束時間にもよりますが、イベントスタッフのお仕事は単発で稼げる案件が多いです。
イベントスタッフをやる上であった方が良い・給料が上がる資格って?
イベントスタッフに必要な資格は特にありません。
基本的には未経験から始めることができますが、体力が必要なこともあります。
イベントに参加する人に快適な時間を楽しんでもらうため、コミュニケーションや接客に力を入れ化ければならない場合もあります。
また、子供の参加するイベントなら、教員免許や保育士を保有していると重宝されることがあります。
交通整備のお仕事は警備業法により、18歳以上の方のみの勤務が定められています。
交通系のイベントスタッフでは、交通誘導検定を持っているとキャリアアップを目指せるかもしれません。
自分の得意なジャンルのお仕事を見つけて、資格取得に励むのもよいでしょう。
イベントスタッフの評判や口コミは?
イベントスタッフの仕事内容についてご紹介してきましたが、実際にイベントスタッフとして勤務している人の口コミは気になりますよね。
イベントスタッフとして働く場合の良い口コミと悪い口コミを集めてみましたので、参考にしてみてください。
■良い口コミ
- イベントのバイトで芸能人を誘導した。
- 毎日違う業種でいろんなバイトできるの楽しい。イベント運営が好きで、イベントに関わってる時が一番楽しい。
- イベント系のバイトは楽しい現場に当たるとラッキー。
- 大きなイベントのスタッフを任されるのとやりがいがある。
■悪い口コミ
- ひたすら体力的にしんどい仕事なのでイベントバイトなんて学生以外やるもんじゃない
- イベントの仕事で20時上がりのはずが勤務時間が伸びてしんどい。
- 外のイベントにあたると夏は暑いし、冬は寒い。
やはりイベント会社や現場によって楽しく感じる人もいれば、しんどいと感じる人もいるようです。
「イベントスタッフを楽しいと感じた」という口コミも多いため、一度試しにチャレンジしてみるのもオススメです。
自分にあったイベント会社と出会えると長続きしそうですね。
イベントスタッフ案件が多いお勧めの求人サイトは?
イベントスタッフを募集している求人サイトは複数ありますが、代表的な大手サイトとしては下記があてはまります。
イベントスタッフを募集している求人サイト
大体、どの求人サイトにも掲載しているイベント会社が多いので、ご自身が普段使っているものや、使いやすいサイトに絞って求人検索するのがオススメです。
イベントスタッフ案件が多い求人サイト「タウンワーク」
リクルートの子会社であるリクルートジョブズが毎週発行している求人冊子。
駅やコンビニなどで無料で配布しており、配布されている地域によって募集内容が異なります。
最近では、アプリやネットでの利用者も多くなり、若者の利用者も多くなっています。
応募バロメータで倍率の高い人気の求人が分かる「バイトル」
バイトルはアルバイト・パートの求人情報が掲載されており、ディップ株式会社が運営している求人サイトです。
求人画面で動画を載せている企業もあるので、写真よりも分かりやすいです。
2019年11月25日(月)をもってサービス終了。使うなら今!「an(アン)」
anはパーソルキャリア(旧・インテリジェンス)が運営する求人サイトです。
(※anは2019年11月25日(月)をもってサービス終了となります。)
バカリズムさんでおなじみの「エンバイト」
エンバイトは単発系で日払いOKの仕事が多く掲載されています。
「紹介メールが多い」との口コミが多いですので、通知をオフにしておくことをオススメします。
訪問者数No.1の求人特化型検索エンジン「indeed」
indeedは最近CMでもよく見かける求人サイトですね。
キーワードで検索するので案件が多く、絞り込みずらいので少し見にくいとのコメントもあるようです。
バイト探しに近道を。大手人気サイト「マイナビバイト」
マイナビバイトは株式会社マイナビが運営する求人サイトです。
若年層向けの案件数も多く、探しやすいのでオススメのサイトです。
副業でのアルバイトをすると会社にバレない?!
副業と検索すると「副業 バレない」というワードが続けて表示されることから、副業を探している人が本業の会社にバレずに副業がしたいと考えている人が多いようです。
会社にバレるのは、どのようなことケースが多いのでしょうか。
1つ目は、実際に働いている現場で職場関係の人とばったり会うケース。
こうなると職場の人と出会うか出会わないかは運ですので、どうしようもありませんね。
2つ目は、“住民税”や“所得税”で金額でバレるケース。
副業がバレるのは、圧倒的に後者が多いです。
どうして副業がバレるの?
通常、サラリーマンは給与から天引きされる“特別徴収”で住民税や所得税を支払っています。
毎年6月頃に会社へ「住民税決定通知書」が届き、本業と副業を合わせた給与所得の合計から納める税が決定します。
例えば、Aさんの本業の収入が500万円、副業の収入が100万円の場合、合計の600万円から算出された税を支払うことになります。
経理担当者はAさんの収入が500万円を知っているにも関わらず、納める税金額が100万円分高くなっていることを知り、副業がバレてしまいます。
確定申告をしなければ、バレないんじゃないの?
2か所以上から給与を受け取り、年間20万円以上の副業収入がある場合は確定申告をしなければなりませんよね。
国税庁のサイトにも下記のような記載があります。
給与所得者で確定申告が必要な人
では、副業での収入を20万円未満に抑えると、確定申告の必要もなく、「会社にバレないのでは?」と考えてしまいがちです。
しかし、それは間違いです。
企業は翌月1月までに税務署に支払調書を提出しなければなりません。
これは企業が従業員にいくらの報酬(給与)を支払ったかを記載するものです。
例えば、Aさんが副業先のB社から18万円の報酬を得たとします。
そうするとB社はAさんに18万円の報酬を払ったとする支払調書を税務署に提出する義務が発生します。
Aさんは20万円以下なので確定申告を行わなかったとしても、税務署側はAさんの得た報酬を知っているということになります。
そのため、確定申告をしなくても、所得税の金額で本業の会社にバレるこもあります。
本業の会社知られないためにはどうすればいいの?
副業をバレないようにする1つの方法としては“特別徴収”ではなく“普通徴収”として税務署に申請することが挙げられます。
しかし、これには注意が必要で、アフィリエイトなどの「雑所得」や「事業所得」は普通徴収にできますが、日雇いやアルバイトは基本的に給与とみなされ、特別徴収になります。
つまり、イベントスタッフなどで受け取る給与は“特別徴収”となります。
(※市町村によって異なる場合もありますので、お住まいの税務署にお問合わせください。)
会社にバレずに副業をするには
以上のことが必要となります。
イベントスタッフのお仕事以外には、どのようなものが副業とみなされるのでしょうか?
イベントスタッフの仕事は「副業」に含まれるの?
「副業」といっても、どういったものが副業に含まれるのか分からないという人もいらっしゃいますよね。
イベントスタッフのお仕事は企業でのアルバイト・日雇いという認識となり、副業とみなされます。
他にどのようなものが副業にあてはまるのかというと、下記のようなものが当てはまります。
テスト
- 他社企業でのアルバイト
- フリマアプリなどでの継続的な商品販売
- 賃貸経営などの不労所得
- ライターとしての記事作成
このような仕事を行い報酬を得た場合には“特別徴収”となり、副業とみなします。
フリマアプリは継続的な商品販売は副業とみなされますが、要らなくなった洋服の販売などの不要物を処分するというレベルの単発的な出品は副業ではありません。
フリマアプリの副業とみなす基準は大変難しいいものですが、確定申告が必要となる年間20万円の利益までであれば副業とみなされる可能性は低く、個人の不要物の販売なら20万円を超えても確定申告の必要はないため判断が難しいです。
例えば、副業だといえるケースを挙げると、フリマサイトで販売するための商品の仕入れて、販売している場合には「収入を目的としている」とみなし、副業とされます。
しかし、フリマサイトで販売した利益よりも必要経費の方が上回ってる場合には副業であっても利益が発生していないという判断になりますので、確定申告の必要はありません。
送料や梱包費用、出品のためにかかった必要経費のレシートや領収書を残しておくこともポイントとなります。
近年の「働き方改革」により副業を認める企業が増えた
これまで日本企業は、原則的に「副業業や兼業を禁止」としていました。
しかし、ここ数年で副業の許可がでた企業や、周りで副業をしている人が増えたという方も多いのではないでしょうか。
働き方改革の一環として政府も副業を促進しており、副業が「自由」となる企業が多くなりました。
2018年1月に厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を作成し、モデル就業規則から副業禁止についての規定を削除し、副業や兼業を認める規定を追加したことが理由です。
具体的には、副業に関して下記のような記載がされるようになりました。
厚生労働省(副業・兼業のモデル就業規則)
(副業・兼業)
第67条 労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。
2 労働者は、前項の業務に従事するにあたっては、事前に、会社に所定の届出を行うものとする。
3 第1項の業務に従事することにより、次の各号のいずれかに該当する場合には、会社は、これを禁止又は制限することができる。
① 労務提供上の支障がある場合
② 企業秘密が漏洩する場合
③ 会社の名誉や信用を損なう行為や、信頼関係を破壊する行為がある場合
④ 競業により、企業の利益を害する場合
引用:fa-arrow-circle-right厚生労働省(副業・兼業のモデル就業規則)
つまり、本業の企業に「副業の申請」を行えば、労務提供上の支障、企業秘密が漏洩、会社の名誉や信用を損なう行為や、信頼関係を破壊する行為、競業により企業の利益を害するという行為をしなければ副業が認められるのです。
どうして副業が解禁されたの?
これまでの日本では、“終身雇用制度”を推進していたため、副業が禁止されていました。
しかし、今回その禁止されていた副業が解禁された理由として、働き方の多様化や人手不足の解消が挙げられています。
5人に1人は70歳以上と言われる日本にとって、労働者の人手不足は近年大きな問題となっています。
日本は今後、より一層高齢化社会が加速すると言われており、「終身雇用」として労働者を1つの会社に縛り付けておくと悪循環となります。
今回の副業解禁は、1人の労働者が多様な働き方をし、人手不足を補てんすることを目的としています。
副業の解禁日はいつから?
副業解禁は副業元年と呼ばれている2018年です。
せっかく副業OKな企業が増えたわけですから、勤め先の就業規則を確認し、副業が認められている場合はいきちんと申請を行いましょう。
就業規則で副業が禁止されているにも関わらず副業をし、そのことを知られてしまった場合、本業の会社から懲戒・懲戒解雇されてしまうケースもあるかもしれません。
副業が解禁されましたが、どんな企業が副業OKの取り組みを行なっているのでしょう。
業界 | 企業 |
IT系 | fa-arrow-circle-rightヤフー、fa-arrow-circle-rightサイボウズ、fa-arrow-circle-rightソフトバンク、fa-arrow-circle-rightメルカリ、fa-arrow-circle-rightサイバーエージェント、fa-arrow-circle-rightディー・エヌ・エー |
メーカー | fa-arrow-circle-rightパナソニック、fa-arrow-circle-rightロート製薬、fa-arrow-circle-rightサントリーホールディングス、fa-arrow-circle-rightアサヒグループホールディングス |
サービス | fa-arrow-circle-rightリクルートホールディングス、fa-arrow-circle-rightアクセンチュア、fa-arrow-circle-rightソウルドアウト |
金融 | fa-arrow-circle-right新生銀行、fa-arrow-circle-rightカブドットコム証券 |
商社 | fa-arrow-circle-right丸紅 |
自動車 | fa-arrow-circle-right日産自動車 |
就業規則で副業を可能にしたのは上記の企業になります。
これだけ多くの大手企業が副業を可能にしているので、今後も副業可能な企業が増えていきそうです。
これらの企業ではフレックスタイム制をはじめ、リモートワークを推進しています。
フレックスタイム
リモートワーク
会社員側の副業のメリットと注意点
副業が解禁され、原則的に副業を許可する企業が増えていますが、労働者側や企業側のメリットや注意点はどのようなものなのでしょうか。
- 会社員にとって副業をすることのメリットと注意点
会社員にとって副業をすることのメリットは、収入が増えるだけでなく、複数の仕事に就くことでスキルアップが期待できます。
AIなどの発達により、今後人間が行う仕事はどんどん減っていくと言われていますね。
そうなった時に、一つの仕事しかできなければ当然リスクになりますが、複数の仕事を持ち、スキルも兼ね備えていれば働き手が見つかるでしょう。
また、自分がやりたいことに挑戦することができ、自信にも繋がります。
副業は資格を持っている場合は資格を活かしたり、資格取得に励む絶好の機会になるのです。
注意点として挙げられるのは、副業は本業の終業後や休日に就業するので、本業と副業を合わせた就業時間が長くなること。
そのため、健康管理や本業の機密情報の保持について気を付けなければなりません。
また、副業で1週間の労働時間が短く、危険を伴う仕事をされる場合には雇用保険などの適用がない場合があるので注意が必要です。
副業に力を入れるあまりに、本業に支障が出ては元も子もありせんので、しっかりと確認しましょう。
- 企業側の副業のメリットと注意点
社員が副業をすることで得られる企業のメリットは、複数の仕事をすることで本業だけでは得られない知識やスキルを得られるという点です。
労働人口が現象していく中、社員の休日などの空き時間を利用して労働力を増やすという点もメリットと言えます。
注意点は、社員の副業に関する就業時間の把握や、社員の健康管理、情報漏洩の防止です。
副業を許可することで、本業の業務がおろそかになってしまう可能性もあります。
本業に支障が出ないように、注意喚起をすることも大切です。
特に、企業が気にしなければならないのは副業による情報漏洩です。
情報が漏洩することで企業ブランドの毀損が起きたり、競合他社に有益な情報を与えるリスクも秘めていますので、十分に注意する必要があります。
いかがでしたか?
「副業をして稼ぎたい」と思っても、なかなかいい仕事が見つからなかったり、思ったより稼げなかったりしますよね。
また、会社にバレずに副業をしたいと思っても、所得などで分かってしまったりと難しいですよね。
会社の就業規則を確認し、副業がOKの場合はきちんと申請する方が良さそうです。
他の記事でも副業についての情報を記載していますので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね。