
新型コロナウイルスの影響で外出自粛が行われ、徐々に緩和されている。
しかし、まだまだ油断できない状態が続いており、家で楽しめる食事が注目を集めている。
5月24日のがっちりマンデーは「仕組みのスゴい飲食店」が登場。
本記事では放送で紹介された内容をわかりやすく3分で読めるようネタバレとして紹介しています。
目次
サラリーマンの夢!!洋風居酒屋「ローマ軒」
2018年5月の放送でがっちりマンデーに登場した「ローマ軒」。
ローマ軒は大阪市に本社ほ構える「fa-arrow-circle-right株式会社BELETT」が運営している。
わずか13坪で月に800万円を売り上げており、なんと坪月商62万円のお店。
ローマ軒が「サラリーマンの夢」として話題になっているという。
その理由はローマ軒の料金システムの特徴にある。
実はローマ軒は“ビールの飲み放題専門店”なのだ。
ビール好きのサラリーマンにとっては夢のような居酒屋と言われている。
店内にあるアルコールはビールのみで、30分600円の時間制。
ローマ軒の特徴
お客は「抜群にコスパがいい」と絶賛し、1時間でぱっと飲めるので飲みに行きやすいという。
どうしてこのような低価格での営業が実現できるのかというと、セルフサービスを導入しているから。
店内の席数30台には14台のビールサーバーが設置してあり、お客自身が飲みたいタイミングでの飲み物を入れに行くのだ。
セルフサービスの導入で飲み物の到着までの待ち時間が減り、回転率が高くなる。
店内には30席しかないのにも関わらず、夜だけで約100人のお客が来店するんだとか。
人件費も抑えられるので、このような低価格を実現できている。
2018年には12店舗だったローマ軒は、2020年には26店舗に拡大しており、ステイホームが続く今はナポリタンなどの人気メニューをテイクアウトしている。
【地元でNo.1】宴会のおもてなしがスゴい「丘里」!!
茨城県古河市にある「fa-arrow-circle-right丘里」もあるこだわりを見せて客の心を掴んでいるという。
丘里は2016年10月放送のがっちりマンデーに登場し、バラバラなジャンルの飲食店を運営していることで話題になった。
通常、飲食店といえば統一したジャンルで同じようなお店を複数店舗運営するが、丘里は釜飯・とんかつ・お寿司などを取り扱っている。
丘里が特に力を入れているのは「宴会」。
古河市には工場が多く、山崎製パンや積水ハウスなどの多くの工場があり、そこで働く人たちが歓送迎会や新年会・忘年会で丘里を利用するという。
丘里の宴会のポイント
丘里の宴会では送迎サービスが付いており、運転してくれるのは丘里の中村社長。
“お客のリアルな感想を知りたい”という理由から、自らが送迎バスの運転を行うのだ。
おもてなしが凄いと評判の丘里は自粛ムードが続く今、おうちで会食ができる特製法事弁当(\5,000)を販売している。
また、6月からは店で作った料理を特注の保冷車で移動販売することをスタートするという。
カウンターを丸くして売上アップ「餃子のラスベガス」
2020年1月にがっちりマンデーに登場した「餃子のラスベガス」もあるアイデアから、がっちり儲けているという。
福岡県福岡市にある餃子のラスベガスは、席が丸くなっているレイアウトが特徴席。
通常、飲食店では長方形や正方形の座席が多く、別の客同士で1つ座席を空けて座ってしまい空席ができる。
空席ができると座席が無駄になってしまい、経営効率が低下する。
そこで、席の形を丸くすることで空席を作らないようにしているのだ。
お客も「まっすぐのテーブルよりも話しやすい」と絶賛。
さらに、餃子のラスベガスのカウンターの奥には「ビストロYorgo」というお店があり、同敷地内に2種類のお店を運営している。
隣に別のジャンルの店舗があることで、2軒目のお店として足を運んでもらいやすいという。
餃子のラスベガスの餃子は焼き餃子も490円とリーズナブルな価格設定だが、このシステムを活かして坪月商34万円を売り上げている。
そんな餃子のラスベガスは、新型コロナウイルスにより営業を自粛していたが、現在は時短営業にて営業を再開している。
メニューはサバのみ!!とろさば料理専門店「SABAR」
2016年4月にがっちりマンデーに登場したサバの専門店とろさば料理専門店「SABAR」。
近年、サバはダイエットにも注目されており、健康志向を持つ方からの人気が高まっている。
大阪市北区天満あるSABARはメニューがサバに特化していることが特徴。
SABA(サバ)×BARでSABERという名の店のメニューの種類は、サバだけに38種類。
現在、飲食業界で問題視されている「食品ロス問題」も、メニューがサバのみなのでロスの心配はない。
SABERにはサバにちなんだ遊び心が満載で、営業開始時間は11時38分で閉店時間は23時38分とまたもサバに関連している。
2016年時点で10店舗あるお店の来客数は月に約3万人だというが、2020年現在は全国21店舗に拡大。
現在はお取り寄せグルメの販売を行っており、サバ寿司や自宅でサバサバセット(\3,800)などを販売している。
外出自粛が続く中、飲食業界も新しい売り出し方を行わなければならなくなっている。
今後もまだまだ自粛ムードが続くので、“おうちで楽しめる食事”を取り入れることも大切なのかもしれない。